人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

【注意報】イネいもち病 県内全域で多発のおそれ 山口県2023年7月20日

一覧へ

山口県病害虫防除所は、イネいもち病(葉いもち、穂いもち)が県内全域で多発のおそれがあるとして、7月19日に令和5年度病害虫発生予察注意報第1号を発令した。

葉いもちの発生株(写真提供:山口県病害虫防除所)葉いもちの発生株(写真提供:山口県病害虫防除所)

7月10日~12日の巡回調査において、葉いもちの発生ほ場率は21.7%(平年7.5%)、発病度は1.3(平年0.7)で過去10年間で令和4年度に次いで多かった。葉いもちの発生は、7月中旬に急激に増加した。

福岡管区気象台が7月14日に発表した1か月予報によると、気温は高く、降水量、日照はほぼ平年並の見込みで、葉いもちの上位葉への進展や穂いもちの発生が懸念される。

葉いもちの病斑。急性型停滞型、穂首いもち(穂首が褐変)(写真提供:山口県病害虫防除所)葉いもちの病斑。急性型停滞型、穂首いもち(穂首が褐変)(写真提供:山口県病害虫防除所)

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇上位葉まで病斑が進展している場合や急性型(浸潤型)病斑を認めた場合は、治療効果のある、ブラシン剤、トライ剤、コラトップ剤等で直ちに防除を行う。

〇穂への感染を抑えるため、液剤又は粉剤を使用して出穂前(穂ばらみ後期)と穂揃期の2回の防除を必ず行う。粒剤を使用する場合は出穂前に行う。

〇防除後も発生の拡大が認められる場合は、追加防除を行う。

〇防除薬剤は農作物病害虫・雑草防除指導基準を参考にする。

防除上注意すべき事項

〇箱施用剤を使用したほ場であってもほ場をよく見回り、同病の発生が認められた場合は防除を実施する。

〇降雨が続く場合の薬剤散布は雨の合間に実施する。その場合、散布後3~4時間は降雨がないことが望ましい。

〇粒剤は剤により使用時期が異なるので注意する。

〇薬剤散布の際は農薬使用基準を遵守し、周辺作物への飛散を防止するよう十分注意する。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る