【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 島根県2023年8月2日
島根県病害虫防除所は、水稲に斑点米カメムシ類が県内全域で多発のおそれがあるとして、8月1日に令和5年度病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
左からホソハリカメムシの成虫・イネカメムシの成虫・クモヘリカメムシの成虫(写真提供:島根県病害虫防除所)
7月下旬に出穂している極早生ほ場ですくい取り調査を行ったところ、斑点米カメムシ類の発生ほ場率は81.8%(平年51.6%)、平均捕獲虫数は6.7頭/20回振り(平年3.1頭)と発生量は平年に比べて多い。
要種はアカスジカスミカメだが、ホソハリカメムシなどの大型のカメムシ類の発生ほ場率81.8%(平年45.1%)、平均捕獲虫数が2.6頭/20回振り(平年1.0頭)と平年に比べて多い。
広島地方気象台が7月27日に発表した1か月予報によると、向こう1か月の気象は同種の発生を抑制する要因とはならない。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇粉剤、液剤による防除は、第1回目は穂揃期の3日後、第2回目はその10日後に散布する。その後、ほ場に成虫や幼虫の発生が認められる場合には追加防除を行う。広域的な一斉防除を行うとより効果的。
〇粒剤による防除は出穂期~7日後に3センチ程度の湛水状態で行い、散布後7日間は止水状態を保つ。その後、成虫や幼虫の発生に応じて追加防除を行う。
〇ほ場内のヒエ類などはカメムシ類の増殖源となるので早急に処分する。
〇薬剤の使用に当たっては、島根県農作物病害虫雑草防除指針の注意事項を遵守する。
〇最新の農薬登録情報は、農林水産省農薬登録情報提供システムで確認する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日
-
利用者と作り手が交流 オリジナル商品の「推し菓子」オンライン投票 パルシステム東京2025年10月14日
-
台風15号被害で静岡県へ義援金 県庁で贈呈式 パルシステム静岡2025年10月14日
-
新営農型発電所「たまエンパワー生活クラブ前戸発電所」竣工式開催2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日