【年頭あいさつ 2023】松本和久 株式会社サタケ 代表取締役社長2023年1月3日
松本和久
株式会社サタケ
代表取締役社長
明けましておめでとうございます。輝かしい新春を迎え、謹んでご祝詞申し上げます。
昨年を振り返りますと、世界的な半導体やハーネス不足などの影響により、一部製品の生産遅延や受注の一時停止を余儀なくされ、お客さまにご迷惑をおかけしました。また、資材・原材料の高騰、新型コロナによる営業活動への影響などもあり、総じて厳しい経営環境の1年でした。一方、重要課題として掲げている「利益提案」「S-DX」「米の品質保証の確立」「国内外のサービスの拡充」「人財育成」の5項目を着実に進め、成長のための変革が具現化しつつあるのを感じました。技術・製品開発においても、新型無洗米製造装置「MPRP36A」を開発し、食味向上と環境保護に貢献する技術提案をしました。また、6インチ型籾摺機「SRZ6000X」を追加発売しました。Wi-Fi通信機能により光選別機「SAXES Knight」との通信が可能となりました。農産物検査機器として「米鑑定ユニットRTQI1000A」も発売しました。検査7項目すべてを自動で検査できるため、検査時間を大幅削減し現場の負担軽減につながります。食品分野ではマジックライスシリーズに、保存期間7年、調理時間7分の新商品「ななこめっつ」を追加発売しました。
本年も厳しい経営環境が続くと思われますが、まずは5つの重要課題の取り組みを加速し、変化の激しい時代に対応できる企業体質にしたいと考えています。国内では、消費量や担い手農家の減少が継続的な課題となっていますが、世界的な紛争や気候変動などで、わが国の食料安全保障の重要性が増しています。このような状況で、米生産者や精米卸などが米の生産・加工を安定継続するためにも、当社はお客さまへの利益提案や、より美味しい米の製造法・品質向上などを追求していく所存です。一方、海外に目を向けると、アジア・アフリカはまだ多くの米や小麦を必要としており、それぞれの国や地域に必要とされる技術や製品を開発し、積極的にアプローチしていきます。
1896年に創業した当社は、本年127周年を迎えます。私は社長就任後1年半となりますが、先達の努力や功績を無駄にせず、本業をもって社会に貢献し、当社をさらに発展させることが与えらえた使命であると考えています。そのため、受け継ぐべき良き伝統は守りつつ、新しいことに挑戦する「不易流行」「温故知新」の精神で臨んでいます。そのうえで「六方よし経営」を目指しており、お客さまから信頼され、従業員が明るく仕事できる環境向上に尽力する所存です。
最後になりましたが、日頃のご厚誼に感謝するとともに、関係各位の益々のご健勝とご発展を祈念いたします。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日
-
北海道檜山特産品マルシェ「ひやマルシェ」開催2025年9月12日
-
農福連携 食品産業向け展示商談会「ノウフク見本市2025in大阪」開催2025年9月12日
-
次世代モデルの人工光型植物工場「福井美浜工場」竣工 椿本チエイン2025年9月12日