2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

農機具王「アグリスイッチ」高温障害対策の相談受付を強化中2025年7月9日

一覧へ

中古農機具の売買専門店「農機具王」を展開する株式会社リンクは、肥料事業部「アグリスイッチ」において、水稲における高温障害対策についての相談受付を強化する。

近年は、夏場の気温上昇が全国的に顕著で、農林水産省の調査によると、2023年には平年より平均気温が1.4℃高く、登熟期に30℃以上が連日続いた地域も多く見られた。その結果、白未熟粒の増加、食味の低下、収量減少など"高温障害"が多発している。

白未熟粒率が25%を超えると、1等米から2等米・3等米への格下げが発生し、販売価格が20〜30%以上下がるケースもあるため、生産者様にとっては深刻な経済的損失となる。

アグリスイッチには、全国の生産者から、「見た目では順調だったのに、収穫したら白い米が多かった」「食味計のスコアが悪く、売り先から価格を下げられた」「肥料や栽培法を見直したいが、何をどうすればよいのかわからない」など高温障害に関する相談が多く寄せられていることから、中干し後に特定の肥料を適切に投入する方法を提案している。

アグリスイッチが推奨するのは、中干し終了後にカルシウムとケイ酸を含むである肥料"セルマックス"を施用する方法。これにより、「細胞壁の強化→ 白未熟粒の発生を抑制」「葉面温度の抑制→ 光合成の効率維持」「登熟期間の健全化→ 食味・等級の向上」を図ることができる。

また、アグリスイッチでは地域や品種に応じた施肥設計も可能で、LINEや電話での個別相談にも対応している。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る