イチゴ生産はどこを目指すかでシンポ2018年1月9日
・農研機構野菜花き研究部門国際シンポジウム
農研機構野菜花き研究部門は、国際シンポジウム「日本のイチゴ生産は何処を目指すか」を2月13日に名古屋で開催する。
イチゴはトマトに次いで国内の産出額が大きな品目であり、生産者はもちろん消費者にとっても欠かせない重要な果実的野菜だ。また、品質の高さは世界的にも認められており、有望な輸出品目としても注目されているが、産地では生産者の高齢化による栽培面積の減少と生産量の漸減、消費量の減少など、多くの問題を抱えている。
このシンポジウムではイチゴ生産に関する国内外の研究成果を報告し、技術開発の現状と課題を整理するとともに、地域の研究機関との連携を強化し効率的な技術開発を進めるための協議を行う。さらに、日本と生産体系や消費形態が近い東アジア、とくに韓国、中国から、イチゴ研究の中心的な研究者を招聘し、生産動向、品種開発、栽培技術の現状および課題について情報交換意見交換を行い、国際的な連携や協力の可能性についても議論する予定だ。
【シンポの概要】
○日時:2月13日 (火曜日) 13:00から17:50
(受付 12時30分~)
○場所:ウィンク愛知大会議室902
○住所:名古屋市中村区名駅4丁目4-38
JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面徒歩5分、ユニモール地下街5番出口徒歩2分
○定員:150名
○参加費:無料
○参加申し込み:タイトルを「イチゴシンポジウム参加申し込み」として氏名,所属を明記の上、
naroberry@ml.affrc.go.jp
宛にメールで、1月31日まで(当日参加も可)
○講演者 (予定) と仮題
★総合司会:岡田邦彦 農研機構野菜花き研究部門
★挨拶:坂田好輝 農研機構野菜花き研究部門長
★Session I:日本のイチゴ生産の現状と課題
座長:沖村誠 農研機構九州沖縄農業研究センター
1.品種開発 (一季成り、四季成り品種の開発動向) 野口裕司 農研機構 野菜花き研究部門
2.栽培技術 (栽培上、経営上の課題を報告) 井狩徹 静岡県農林技術研究所
3.高設栽培 (高設栽培システム、環境制御) 吉田裕一 岡山大学
4.海外との連携(品種開発、技術開発) 郡健次 農林水産省
(※このセッションの発表は日本語)
★ポスターセッション・ディスカッションタイム
★SessionII:東アジアのイチゴ生産の現状
座長: 岩崎泰永 農研機構野菜花き研究部門
1.韓国イチゴ生産の現状と課題 龍永録 Yeoung Young Rog 江陵原州大学
2.中国イチゴ生産の現状と課題 雷家 Lei Jiajun 瀋陽農業大学
★Session III :総合討論
司会:望月龍也 東京都農林総合研究センター
(このセッションのディスカッションは日本語で行うが、英語、中国語、韓国語でも可能)
○問い合わせ先:
実行委員長:野口裕司 (農研機構 野菜花き研究部門)
○E-mail:ynogu@affrc.go.jp
事務局:岩崎泰永 (農研機構 野菜花き研究部門)
○TEL: 029-838-8681
○E-mail: iwasakiy@affrc.go.jp
(関連記事)
・イチゴ苗病害虫防除装置を小型化 農研機構(17.12.14)
・水田・畑作とイチゴ経営で【JA鳥取中央代表理事組合長 栗原隆政氏】(17.10.18)
・常磐線復旧で 宮城県亘理町・山元町のイチゴで商品展開(17.03.29)
・輸送性優れたイチゴ「恋みのり」(17.02.21)
・イチゴ 損傷・品質保持した輸出技術 農研機構(17.02.07)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日
-
KSAS利用者なら誰でも出品申請可能に クボタ産直サイト「クボタべっぴんふぁーむ」が販路拡大を支援2025年8月20日
-
暮らしに身近な商品を特別価格で「くらし応援」実施 コープデリ2025年8月20日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」福島県で開催 モスバーガー2025年8月20日
-
中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験を開催 パルシステム2025年8月20日
-
秋季商品「とびきり大粒ヨーグルト ぶどう&アロエ」新発売 北海道乳業2025年8月20日
-
秋の味覚でプチぜいたく 夕食宅配特別メニューを27日まで受付 パルシステム千葉2025年8月20日
-
紀ノ国屋 公式オンラインストア限定「紀ノ国屋のごちそうカレー集」開催中2025年8月20日