カンキツ研究拠点を一般公開 農研機構2019年1月16日
農研機構は2月10日、静岡県静岡市にある果樹茶業研究部門カンキツ研究拠点の一般公開を行う。果実の展示や試食を交え、カンキツの新品種を紹介するとともに、最近の研究成果について講演会を開催する。
毎年恒例となっているこの一般公開は、同所の研究紹介と講演をはじめ、さまざまなカンキツ品種の果実展示などがある。また、育成品種等の試食・技術相談、お茶に関する研究成果の紹介、ミカン生産後継者の養成研修制度の紹介、協賛事業者による果実の展示販売なども実施される。
カンキツ研究拠点は、明治35年(1902年)に農商務省農事試験場園芸部として創設され今年で117年目を迎える。これまでに、「清見」や「はるみ」などの優れた品種の育成や高品質果実を生産する栽培技術の開発、ウンシュウミカンの全ゲノム解読と両親の鑑定などの研究成果をあげていて、国内はもとより世界的にも高い評価を受けている。
【概要】
◎日時:2月10日午前9時半から午後3時まで
◎会場:農研機構果樹茶業研究部門カンキツ研究拠点
静岡県静岡市清水区興津中町485-6 (JR東海道線興津駅から徒歩3分)駐車場はない。
◎入場は無料。ペット連れの来場は不可。
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます)
(関連記事)
・骨の健康維持に静岡みかんを JA静岡経済連がPRイベント(19.01.16)
・湯島天神で合格祈願、愛媛いよかん無料配布 JA全農えひめ(19.01.09)
・「青島」みかんに特化 出荷組合の組織力が支え【井口義朗・JAみっかび代表理事専務】(18.06.13)
・ウンシュウミカンの全ゲノムを世界で初めて解読 農研機構(18.02.22)
・【一品厳選】〔109〕桜島小みかんサイダー「桜の雫」(16.01.26)
・JAみっかび 「モノ語り」発信し 組合員の所得向上へ(15.11.02)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日