「北海道産じゃがいも収穫式」JA帯広かわにしと開催 カルビーグループ2023年9月14日
カルビーポテト(北海道帯広市)とカルビー(東京都千代田区)は9月11日、北海道産じゃがいもの収穫が最盛期を迎えるにあたり、じゃがいもの一大産地である十勝エリアである帯広市で「北海道産じゃがいも収穫式」を開催した。
収穫したじゃがいもを手にする岡村支所長(左)、田崎社長(中央)と郷原組合長
収穫式には、カルビーポテトの田崎一也社長、JA帯広かわにし加工馬鈴薯生産組合の郷原雅道組合長、カルビーポテト川西支所の岡村廉支所長の3人が出席した。田崎社長は「2023年も北海道じゃがいもの収穫が最盛期を迎えた。今年も無事にこの時期を迎えられたのも、生産者の皆さまのおかげです。改めて感謝申し上げます」とあいさつ。また、「今年は過去数年の中でも一番の収穫量になりそう。生産者さんもいい顔をしておられる」と語った。
続いて、郷原組合長が「カルビーポテトとは父親の代から40年以上のお付き合いで、長年一緒にじゃがいもづくりに取り組んできた。収穫されたじゃがいもがカルビー製品になり、消費者に届けられ喜ばれることが我々の励みになります」と伝えた。また、収穫に向けて二人三脚で栽培を支援してきた岡村支所長は「現在、収穫はまだ中盤だが、今年は収量も良く、久しぶりの豊作傾向であると見込んでいます」と話した。
じゃがいもは、地域によって収穫時期が異なり、南の地域ほど早く、梅雨前線や桜前線のように"じゃがいも収穫前線"が北上する。カルビーグループが国内調達するじゃがいもの約8割が北海道産で、九州、関東、東北と収穫時期の早い地域から収穫し、最後に北海道産のじゃがいもを調達。翌年九州産を調達するまで、カルビーポテトの貯蔵技術を活かして、北海道産を長期貯蔵し、1年を通じて安定供給を可能にしている。
カルビーグループの年間馬鈴しょ使用量は、国内生産量の約18%を占め、中でも、北海道は全国生産量の約80%にのぼる。原料の調達や出荷などは、1980年にカルビーの原料調達部門を独立させる形で誕生したカルビーポテトが担っており、契約栽培を通じて、40年以上にわたり生産者とカルビーポテトの二人三脚でじゃがいもづくりに取り組んでいる。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 愛知で国内40例目2025年1月21日
-
食料安保と気候対応 バイオエコノミーの重要性確認 ベルリン農相会合2025年1月21日
-
米のひっ迫感 「決して健全な状態だと思わない」 江藤農相2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】「協治戦略」で共生に道 JAはだの組合長 宮永均氏2025年1月21日
-
【JAトップ提言2025】農業応援団と地域振興 JAいちかわ組合長 今野博之氏2025年1月21日
-
牛窓地区のブランド野菜「牛窓甘藍」「冬黄白菜」で試食会 JA全農おかやま2025年1月21日
-
岐阜県産有機野菜で学校給食 中学生がメニューを考案 JA全農岐阜2025年1月21日
-
大分の家畜市場で子牛の初セリ式 前年より平均単価アップ JA大分2025年1月21日
-
上場銘柄の加重平均価格は1俵4万6417円【熊野孝文・米マーケット情報】2025年1月21日
-
JA相模原とJA佐久浅間が友好JA協定 2月10日に締結2025年1月21日
-
「第7回らくのうマルシェ」25日に開催 全酪連2025年1月21日
-
自社ウェブサイトが主要IRサイト調査にて高評価を獲得 日産化学2025年1月21日
-
腕上げ作業の負担軽減「TASK AR TypeS3」レンタル開始 アクティオ2025年1月21日
-
野菜価格高騰 野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーン実施中 ポケットマルシェ2025年1月21日
-
「ノウフク商品」販売イベント 羽田空港第3ターミナルで開催中 日本基金2025年1月21日
-
地産全消「野菜生活100 福島あかつき桃ミックス」新発売 カゴメ2025年1月21日
-
「マイカー共済」4月1日から制度改定 こくみん共済 coop〈全労済〉2025年1月21日
-
新規水稲用除草剤「ウツベシMX ジャンボ/エアー粒剤」販売開始 シンジェンタ2025年1月21日
-
【機構変更及び人事異動】杉本商事(4月1日付)2025年1月21日
-
【機構改正・人事異動】ニッスイ(3月1日付)2025年1月21日