旬のブロッコリー「値頃感があり、高品質」価格高騰は落ち着き例年並みに 農業総研2024年1月31日
全国の都市部を中心としたスーパーマーケットで「農家の直売所」を運営する株式会社農業総合研究所は、旬を迎える「今年のブロッコリー予想」をまとめた。同社によると、今年のブロッコリーの品質は、猛暑の影響も収まり、例年通り高品質。急激な気候変動などがない限り、価格も落ち着き、高品質なブロッコリーが手に入れられる状況と予想している。
同調査は1月5日〜24日、同社が全国2000店舗以上のスーパーマーケットで展開する「農家の直売所」と産直卸でのブロッコリーの販売データおよびスーパーマーケット担当者や生産者へのヒアリングで実施。
ブロッコリーの販売額は、同社の取り扱いでも着実に増えており、直近のシーズンを比較すると、2022年8月~12月と2023年の出荷量を比較すると、88.9%の増加。農林水産省もブロッコリーを国民の生活上重要な野菜である「指定野菜」に追加する方針を固め、2026年度からの適用されることになった。また、同社取り扱いのブロッコリー価格の推移をみると、2023年8月に158円だった単価が、10月には228円まで高騰。この1月には159円と例年よりやや安い程度に落ち着いている。
一方、昨秋の高騰は、猛暑の影響によるもの。記録的な猛暑が続き、ブロッコリーの品質が低下、さらに収穫量も激減したことで、品不足が生じ、価格が急激に上昇した。すでに価格は落ち着いたが、冬の気候次第では、再び高騰する可能性もある。
販売量が増加する理由
ブロッコリーの販売が増えている理由として、生活者側からは、近年の「筋トレブーム」や、ライフスタイルの変化を背景に冷凍野菜の需要がある。ブロッコリーにはたんぱく質やビタミンB6など、筋トレに欠かせない栄養素が豊富に含まれている。また、国産ニーズが高まっている冷凍ブロッコリーは長期保存が可能で手軽に調理できるため、忙しいライフスタイルの人を中心に需要が伸びている。
一方、生産者にとってもブロッコリーを積極的につくりたい事情がある。ブロッコリーとキャベツの栽培方法は似ているが、キャベツはブロッコリーに比べて、はるかに重い。そのため、収穫には大変な労力が必要となる。また、キャベツの単価はブロッコリーよりも安いため、生産者が採算をあわせにくいという事情もある。こうした理由からキャベツからブロッコリーに転換する生産者が増えている。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日