街頭デモのない日本は滅びる【森島 賢・正義派の農政論】2023年6月26日
岸田文雄首相は、先週、国会を閉幕した。直前まで、首相は解散風を吹かしていたから、議員諸公の多くは、ホッとしたことだろう。これから長い休暇に入れる、というわけだ。そんなことで、いいのか。
ここには、国会議員の第一の責務は、国会で法律を作ることだ、という思い違いがある。法家出身の議員に多いのだが、それは、独りよがりで浅はかな考えである。
国会議員には、それよりも崇高な使命がある。それは、日本の政治を良くすることであり、日本の社会を良くすることである。国会議員が、政治家としての誇りを保ちたいのなら、それこそが、究極の責務であることを、銘記すべきである。
それは、国会外でもできるし、だから、閉会中でもできる。それを怠る議員は、侮られてもしかたがない。
政治家としての国会議員の第一の責務は、多くの国民の政治要求を実現することなのである。そのための、国会での立法である。
ここで言いたいことは、それだけではない。政治は国会で行うべきもので、国会外でとやかく言うべきものではない、という政治思想を批判したい。
ここで取り上げたいことは、国会外での多くの国民の政治要求を実現するための運動を、軽視する政治思想についてである。日本では、与党だけでなく、ほとんど全ての野党が、この思想に毒されている。
だがこれは、事実に基づく政治科学としてみたとき、科学的でない。事実から遊離している。暇人の無責任で似非哲学的な寝言なら看過できるが、現役の政治家の思想としては看過できない。
◇
政治の事実をみてみよう。
TVや新聞をみていると、日本以外の各国では、各国とも政治を動かしているのは、国民が行っている政治要求のための街頭運動であることが分かる。大勢の若者が街頭に出て先頭に立ち、大声で政治に要求し、要求を大きく書いた幕を掲げて、街ゆく人々の賛同を求めている。それが政治を動かす原動力になっている。
各国では、人民の中へ、という政治思想が、いまも息づいているようだ。科学に基づいているから、いまも連綿と引き継がれているのだろう。
◇
このように、政治を動かしているのは、街頭デモである。議会での議論ではない。議会の議論は、それを反映しているに過ぎない。まして、立法などは、その先のことである。それを確定するだけのもの、ともいえる。繰り返そう。政治の原動力は、街頭デモである。TVや新聞は、毎日のように、このことを実証している。
この認識が、いまの日本にはない。
これは、日本の国民性か。そうではない。
以前は、そうではなかった。若い労働者や農業者を先頭にした、連日の街頭デモで、首相を辞任に追い込んだことがあった。安保闘争のころである。
◇
表題に、日本は滅びる、と書いたが、それは誇張ではない。
論理を省略し、飛躍させて言えば、街頭デモがないという日本の政治運動の沈滞が、支配層の緊張感を弛緩させ、社会全体の緊張感を失わせている。それは、政治科学の目でみて、必然的な帰結である。
こうした国に未来はない。生産の現場に根を張っている野党がない国、だから街頭デモができない国、そんな日本に、未来はない。
非力な労働貴族に媚を売るだけの野党、浮草のような市民との共同などといっている野党、そうした野党しかない日本に、未来はない。未来に待っているのは、滅び、しかない。
(2023.6.26)
(前回 農政は市場原理主義と決別せよ)
(前々回 格差の拡大で没落する中間層)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより『コラム名』をご記入の上、送付をお願いいたします。)
https://www.jacom.or.jp/contact/
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日