街頭デモのない日本は滅びる【森島 賢・正義派の農政論】2023年6月26日
岸田文雄首相は、先週、国会を閉幕した。直前まで、首相は解散風を吹かしていたから、議員諸公の多くは、ホッとしたことだろう。これから長い休暇に入れる、というわけだ。そんなことで、いいのか。
ここには、国会議員の第一の責務は、国会で法律を作ることだ、という思い違いがある。法家出身の議員に多いのだが、それは、独りよがりで浅はかな考えである。
国会議員には、それよりも崇高な使命がある。それは、日本の政治を良くすることであり、日本の社会を良くすることである。国会議員が、政治家としての誇りを保ちたいのなら、それこそが、究極の責務であることを、銘記すべきである。
それは、国会外でもできるし、だから、閉会中でもできる。それを怠る議員は、侮られてもしかたがない。
政治家としての国会議員の第一の責務は、多くの国民の政治要求を実現することなのである。そのための、国会での立法である。
ここで言いたいことは、それだけではない。政治は国会で行うべきもので、国会外でとやかく言うべきものではない、という政治思想を批判したい。
ここで取り上げたいことは、国会外での多くの国民の政治要求を実現するための運動を、軽視する政治思想についてである。日本では、与党だけでなく、ほとんど全ての野党が、この思想に毒されている。
だがこれは、事実に基づく政治科学としてみたとき、科学的でない。事実から遊離している。暇人の無責任で似非哲学的な寝言なら看過できるが、現役の政治家の思想としては看過できない。
◇
政治の事実をみてみよう。
TVや新聞をみていると、日本以外の各国では、各国とも政治を動かしているのは、国民が行っている政治要求のための街頭運動であることが分かる。大勢の若者が街頭に出て先頭に立ち、大声で政治に要求し、要求を大きく書いた幕を掲げて、街ゆく人々の賛同を求めている。それが政治を動かす原動力になっている。
各国では、人民の中へ、という政治思想が、いまも息づいているようだ。科学に基づいているから、いまも連綿と引き継がれているのだろう。
◇
このように、政治を動かしているのは、街頭デモである。議会での議論ではない。議会の議論は、それを反映しているに過ぎない。まして、立法などは、その先のことである。それを確定するだけのもの、ともいえる。繰り返そう。政治の原動力は、街頭デモである。TVや新聞は、毎日のように、このことを実証している。
この認識が、いまの日本にはない。
これは、日本の国民性か。そうではない。
以前は、そうではなかった。若い労働者や農業者を先頭にした、連日の街頭デモで、首相を辞任に追い込んだことがあった。安保闘争のころである。
◇
表題に、日本は滅びる、と書いたが、それは誇張ではない。
論理を省略し、飛躍させて言えば、街頭デモがないという日本の政治運動の沈滞が、支配層の緊張感を弛緩させ、社会全体の緊張感を失わせている。それは、政治科学の目でみて、必然的な帰結である。
こうした国に未来はない。生産の現場に根を張っている野党がない国、だから街頭デモができない国、そんな日本に、未来はない。
非力な労働貴族に媚を売るだけの野党、浮草のような市民との共同などといっている野党、そうした野党しかない日本に、未来はない。未来に待っているのは、滅び、しかない。
(2023.6.26)
(前回 農政は市場原理主義と決別せよ)
(前々回 格差の拡大で没落する中間層)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより『コラム名』をご記入の上、送付をお願いいたします。)
https://www.jacom.or.jp/contact/
最新の記事
-
シンとんぼ(72) 食の安全とは(30)流出・揮散2023年12月9日
-
みどり戦略に対応した防除戦略(22) 果樹の防除暦【防除学習帖】 第228回2023年12月9日
-
土壌改良材(9)【今さら聞けない営農情報】第228回2023年12月9日
-
【今川直人・農協の核心】高まる農協経営者の役割2023年12月9日
-
「国産もち」キャンペーン協力店 「力そば」がおすすめ 日本橋「利久庵」2023年12月8日
-
(361)方法の変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年12月8日
-
適用拡大情報 除草剤「フィールドスターP乳剤」 日本曹達2023年12月8日
-
【訃報】全農全国本部OB会会員 岡本安光氏 4日に83歳で死去2023年12月8日
-
養豚DXで生産の「鬼の宝ポーク」新潟県中魚沼郡津南町のふるさと納税返礼品に Eco-Pork2023年12月8日
-
冬季限定「ハッピーターン 粉雪ホワイトショコラ仕立て」発売 亀田製菓2023年12月8日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」で新規会員登録キャンペーン開始2023年12月8日
-
岩手県で農家支援「いわて農業未来プロジェクト」発足 フィリップ モリス ジャパン2023年12月8日
-
北海道根釧地区に新工場建設 生産体制を再編 明治2023年12月8日
-
福岡西支部の全車両を電気自動車化「完全なカーボンニュートラル化」達成 グリーンコープふくおか2023年12月8日
-
売れる農家になるコツを学ぶ「農UPDATE!in南魚沼」南魚沼市で開催2023年12月8日
-
純国産 JOYL「伊豆産オリーブ Extra Virgin Olive Oil 雅」数量限定で発売 J-オイルミルズ2023年12月8日
-
使い切りドレッシングに新たな味「チョレギサラダドレッシング」新発売 サラダクラブ2023年12月8日
-
株式会社世界市場 農業の輸出産業化に向けて総額2億円を資金調達2023年12月8日
-
「第23回東京砧花き全国品評会」開催 農林水産大臣賞など決定2023年12月8日
-
「惣菜用ふた閉めロボット」安川電機と共同開発 キユーピーグループ2023年12月8日