森里川海や農林水産業・食農関連産業のネイチャーポジティブへ 農林中金と連携協定 NACS-J2025年7月8日
日本自然保護協会(NACS-J)は農林中央金庫と、森里川海および農林水産業・食農関連産業のネイチャーポジティブ推進を目的とした連携協定を締結した。
連携イメージ
ネイチャーポジティブ(自然再興)に向けてはビジネス、政策、文化など多様な要素から構成されている経済社会システムに対して多様な領域から働きかけることが必要。その際、「ネットゼロ」や「サーキュラーエコノミー」の取組みと連動することも求められる。
中でも特に重要な領域の一つが、森里川海という自然のなかで古来より営まれてきた農林水産業と農林水産業から主に原材料を調達する食農関連産業(食品・飲料メーカー等)であると考えられる。
同協定は、農林中金とNACS-Jが双方の強みを生かし協力し合って、農林水産業や食農関連産業のネイチャーポジティブへの転換を推進していくことを目的としている。
具体的には、農林水産業者の協同組織を会員(出資団体)に持つ農林中金が、会員や投融資先の食農関連産業のネイチャーポジティブ転換を支援。その中で、NACS-Jが1951年の設立以来、市民、企業との連携で蓄積してきたネイチャーポジティブに関するノウハウを応用する。
そのほか、双方が持つ地域との関係性を活かし、環境に配慮した農林水産業のプロジェクト構築に向けて連携する。
◎連携対象
①自然の指標等の活用プラクティス形成
国内の実情やビジネスでの応用可能性を踏まえて、Nature Positive Initiativeが開発を進めている自然の状態を評価する指標等の活用方法について議論を行い、その内容を共同で発信。
②ネイチャーポジティブに向けたファイナンス・ソリューション開発
農林中金が有する金融に関するノウハウと、①の議論やNACS-Jのネイチャーポジティブに関する知見等を組み合わせ、農林水産業や食農関連産業向けの新たな金融の仕組みや、農林水産業由来のカーボンクレジット等の検討、開発を促進。
③農林水産業におけるネイチャーポジティブ実践にかかるプロジェクト構築
農林水産業の現状を踏まえた適切なプロジェクト体制を構築し、自然の状態を評価する指標の設定やモニタリングに関するノウハウを農林水産業や食農関連産業へ提供。
今後は、農林中金とNACS-J間で協力を深め、ネイチャーポジティブに向けたプラクティス形成、ファイナンス・ソリューション開発、プロジェクト構築等を推進。具体的には、NACS-Jの知見を活かし、農林中金が取り組む生物多様性ローンへの適切な自然の状態を評価する指標の選定、モニタリング支援を想定している。
また、農林水産業由来のカーボンクレジットについては、生物多様性への貢献を踏まえた高付加価値化について検討し、双方の連携を具体化しながら、実践へとつなげる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日
-
耕畜連携・資源循環ブランド「3‐R」6周年フェア 広島のみのりカフェで開催 JA全農2025年8月25日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県で大玉で濃厚な甘みの すもも「皇寿」を収穫 JAタウン2025年8月25日
-
【推しの子】コラボの福島県産もも 好評で追加注文受付開始 JAタウン2025年8月25日
-
北海道産牛乳・チーズを買って当てよう「Choose!&Cheese!キャンペーン」ホクレン2025年8月25日
-
ジャガイモシストセンチュウ類 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始 農研機構2025年8月25日
-
クボタと星槎道都大学が包括連携協定を締結 次世代人材育成と地域活性化へ2025年8月25日
-
留萌地域の特産品を紹介「北海道のひだり上るもいフェア」さいたま市で開催2025年8月25日
-
抽選でクロワッサンが当たるSNSキャンペーン 8月31日まで パルシステム東京2025年8月25日
-
手づくりの食を楽しむコンテンツ「ひとさじのときめき時間」公開 パルシステム2025年8月25日
-
参加型の防災イベント「もしもFES渋谷2025」開催 こくみん共済2025年8月25日
-
JA十和田おいらせと共同開発「青森県産じゃがいも使用ポテトチップス だししお味」限定発売 カルビー2025年8月25日
-
「宙炭」活用で花き生産の脱炭素化へ 日比谷花壇と業務提携 TOWING2025年8月25日
-
星槎大学招き「アンガーマネジメント」学ぶ パルシステム神奈川2025年8月25日
-
シンとんぼ(156)-改正食料・農業・農村基本法(42)-2025年8月23日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(73)【防除学習帖】第312回2025年8月23日
-
農薬の正しい使い方(46)【今さら聞けない営農情報】第312回2025年8月23日
-
イタリア旅行の穴場 ブラッチャーノ湖とアングイッラーラ【イタリア通信】2025年8月23日