JA総合ポイント制度で研究会 JA全中2014年1月27日
制度設計を検討
JA全中は1月27、28の両日、東京都千代田区のJAビルで総合ポイント研究会を開いた。総合ポイントモデル11JAのほか、JA県中央会、制度設計を支援する農林中金、共済連などが参加し、総合ポイント制度を導入したJAの直売所調査報告、京王グループの共通ポイントサービスの取り組み報告をもとに、総合ポイントの制度設計について検討した。研究会開催は2回目。
JA総合ポイントは、JAの各種事業を対象としたポイントサービスで、新規利用者の獲得や事業拡大などを目的とする。2013年12月末現在、19県域69JAが利用している。特にポイント制度は利用者が多様で数の多い農産物直売所が展開場所として適しており、JAの経営基盤確立のため、効果的な制度設計が求められている。
このため研究会では、モデルJA、全国10JAの直売所調査の分析結果が報告された。それによると、[1]回答者の女性比率は8割で平均年齢は60歳。利用頻度は週1.6回、[2]非組合員が6割以上を占め、ポイント会員の比率は5割前後、[3]ポイント制度の導入による収益効果は10%強、[4]非組合員利用者の53%、全利用者の35%はJA(金融商品)を利用していないことなどが分かった。
これらの結果から、報告書では「(JAの事業を知らない)白地率が高く、開拓の余地が大きい」と分析している。
また、京王グループの共通ポイントサービスについては、これを実施する京王パスポートクラブの福田優理事が報告した。共通ポイントは、東京西部の京王沿線を中心に同グループ450店舗以上が加盟している。
流通、レジャーサービス・開発、交通の各分野の多業種に渡っているため、報告ではポイント利用に加盟店間の差があり、メリットの還元、清算の仕組みづくりポイントなどを話した。また、得られた顧客データを利用し、グループ船体の競争力を高めることの必要性を強調した。
(写真)
総合ポイントの制度設計について検討した研究会(東京・大手町のJAビルで)
(関連記事)
・直売所起点の制度設計へ JA総合ポイント制度(2013.07.29)
・総合ポイント制度で全国説明会 JA全中(2013.07.09)
・長野県でJA総合ポイント制スタート(2008.10.02)
・来年4月からJA総合ポイント制度開始(2008.04.21)
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日
-
一足早い秋の実り 標高約350mの樫田地域で児童が稲刈り体験 大阪府高槻市2025年9月11日
-
お米のサブスク「品種おまかせ定期便」新規受付を再開 坂ノ途中2025年9月11日
-
アニマルウェルフェアで育てる「自然豚」PBブランド「自然派Style」から登場 コープ自然派2025年9月11日
-
「食」と「農」でつなぐ地域の未来 黒岩知事と「対話の広場」開催 神奈川県2025年9月11日
-
「セブンプレミアム まるで巨峰」16日から順次新発売 セブン‐イレブン2025年9月11日
-
農業構造転換へ 自民の推進委が初会合2025年9月10日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日