地区別JA代表者会議で情報交換 JA全中2018年6月18日
・自己改革をどう伝えるか
JA全中は6月14日、横浜で東日本JA代表者会議を開き、来年3月に予定しているJA全国大会の組織協議案の協議と、JAの取り組み報告をもとに情報交換した。分科会で、岐阜県のJAぎふと、鹿児島県のJAあいらが、自己改革の「見える化」と「伝え方」について、事例報告した。全中によると東日本地区の組合長ら約500人が参加した。
 JAぎふは、認定農業者には常勤役員による訪問と対話を行い、その内容を組織内で共有し、担い手支援システムに登録する。また組織的対応では、支店運営委員会や生産部会、JA青年部・女性部の、それぞれの会議・協議会・意見交換会などを通じて徹底する。そのための資料は同じものを使わず、組織体の性格にあわせて独自の作成をしているところに特徴がある。
 また伝えるためにはツール(手段・道具)が問題になる。同JAは組合員向けに発行している8万部の広報誌を活用。またJAのホームページに自己改革の成果と利用情報を掲載。
 次世代向けのLINEを活用し、直売所を通した情報発信を行っている。報告では「まずは組合員の名前・顔・家を知ることからはじめ、次に職員が自分の言葉で、JAの果たしている役割、自己改革の成果、総合事業、准組合員制度の重要性を伝え、理解していただき、組合員から『JAはなくてはならない組織だ』との評価を得る」と結んでいる。
 JAあいらは、自己改革で取り組んでいる(1)産学官連携、(2)職員教育・職場風土改革、(3)組合員との話し合い・フィードバックの取り組みについて、これを情報として組合員や地域に伝えることの重要性を強調。大学や商工会と包括連携協定を結び、6次産業化などによる地域農業の活性化に努めている。
 また、組合員・地域の貢献できるJA・職員になるため、四半期ごとに職員全体研修会を開き、JAをめぐる情勢や危機感の認識を共有する。将来を担う基幹職員養成のための経清塾、農協経営を学ぶ夜間塾も開いている。
 組合員との話し合いでは、全職員の一斉戸別訪問、認定農業者・組合員と語る会などがある。また、准組合員の役割について説明した、漫画のイラスト入り冊子を活用。こうした取り組みの結果、組合員アンケートでは、正・准組合員の「親しみ」「必要性」はともに全国水準を大きく上回ったが、活動参加が正・准組合員ともに低位にあり、この底上げが課題だとしている。
 意見交換では、職員の待遇について「モチベーションを高めるには、賃金など地方公務員並みにすべきだ」、農業振興に対して「地球温暖化を視野に入れた作目選定など、長期的な展望が必要だ」、信用事業では「中山間地域では貯貸アップといっても借り手がいない。人口減少を見越したJA経営の将来展望を示す必要がある」などの意見があった。
(関連記事)
 ・【須藤 正敏・JA東京中央会会長に聞く】新たな都市農業をめざして(18.06.11)
 ・「食料安保」を明確に JAグループ政策確立大会(18.06.08)
 ・【インタビュー・比嘉政浩JA全中専務理事に聞く】自己改革から新たな農協運動へ(前編)(18.05.21)
 ・准組合員のメンバーシップ強化へ JA全中実践セミナー(18.04.20)
 ・【インタビュー・JA全国女性組織協議会 川井由紀会長】ふみだす勇気が仲間と地域、JAを変える(18.01.18)
 ・【インタビュー・私が考える農協の自己改革】奥野長衛・前JA全中会長(17.12.21)
重要な記事
最新の記事
- 
            
               【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日
- 
            
               (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 (459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日
- 
            
               石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日
- 
            
               秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日
- 
            
               カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日
- 
            
               食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日
- 
            
               JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日
- 
            
               【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日
- 
            
               農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日 農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日
- 
            
               兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日 兵庫県丹波篠山産 幻の「丹波黒枝豆」数量限定で販売開始 ケンミン食品2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日
- 
            
               こくみん共済 coop ディスクロージャー誌『2025年版 FACT BOOK』発行2025年10月31日 こくみん共済 coop ディスクロージャー誌『2025年版 FACT BOOK』発行2025年10月31日
- 
            
               業界初「主刃・副刃機構」搭載の電動スマート草刈り機「Taurus80E」 更別村で北海道初のデモンストレーション開催 Allynav AG2025年10月31日 業界初「主刃・副刃機構」搭載の電動スマート草刈り機「Taurus80E」 更別村で北海道初のデモンストレーション開催 Allynav AG2025年10月31日
- 
            
               利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日 利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日
- 
            
               夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日 夜間稼働・24時間稼働へ AI搭載の自動収穫ロボット「Q」リリース AGRIST2025年10月31日
- 
            
               鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日 鳥インフル 米ミシガン州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月31日
- 
            
               数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日 数量限定 ネット限定で大特価「酉の市 コメリドットコム大感謝祭」開催2025年10月31日
- 
            
               クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日 クリスマス限定「ハッピーターンズ シュトーレン仕立て」新発売 亀田製菓2025年10月31日
- 
            
               2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日 2025年度研修No.9「温室環境の計測とデータ活用」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月31日























 
      
     
      
     
      
    

 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
                                   
                                  
 
      
     
      
     
      
     
      
    
 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    





 
      
     
      
     
      
     
      
     
      
     
      
    
