「食料安保」を明確に JAグループ政策確立大会2018年6月8日
・信用事業譲渡はJAの判断で
JA全中は6月7日、東京都千代田区平河町の砂防会館で平成30年食料・農業・地域政策確立全国大会を開いた。全国から組合長を中心とするJA常勤役員ら約850人が参加し、JAの創造的自己改革の完遂に向けて決意を新たにするとともに、自民・公明の与党の政策責任者に対し、JAグループの政策を実現するよう訴えた。特に食料安保の明確化、准組合員対策などで意見があった。
(写真)政府与党と意見交換した政策確立大会
大会では、全中の中家徹会長が、食料自給率の低下で、日本の食の安定供給が危機的状況にあることを強調し、「JAグループが取り組んでいる創造的自己改革を完遂しなければならない」とあいさつ。「現場の農家の切実な声を政策に反映させるよう全力で取り組む」と決意を述べた。
自民党の二階俊博幹事長は、今年の春、自民党の国会議員約30人が東京の青梅市で田植えをしたことを紹介し、「少しでも農業のことを知ることが大切だ」と強調。農業問題に真剣に取り組むという党の姿勢をアピールした。
食料の安定供給については「不測の事態が起きても直ちに対応できるよう、食料の安全保障に責任を持つ」と強調。また、JAの信用事業譲渡については、「これは組合員が判断することだ」との考えを示した。公明党の井上義久幹事長は農業経営安定のため収入保険制度の意義、農畜産物輸出拡大の必要性などを強調した。
参加者からは、「スイスのように食料安保を憲法で明記すべきだ」(北海道のJA)や、集落営農への支援を求める意見があった。また、准組合員のJA事業利用制限について、平成33年3月に一定の結論を出すことになっているが「(自己改革も)それにおびえながらでは不安がある」(大阪府のJA)との声があった。
JAグループが予定している全組合員へのアンケート調査では「JA内部だけのアンケートでは、結果をどう評価するのかが難しい。両刃の剣になる恐れがある」(長野県のJA)などの意見があった。
◆総合事業を守る
最後に、決意表明でJAにいがた南蒲の吉田文彦経営管理委員会会長は、JAの先頭に立って園芸の振興など農業所得の増大に努めていることを紹介し、「こうした取り組みはJAの金融・共済などの総合事業があってできることだ。農協改革で指摘されたことで、変えるべきは変え、守るべきことは自信をもって守っていこう」と述べた。
(写真)吉田文彦・JAにいがた南蒲経営管理委員会会長
◆農業者の誇りを
また、JA全青協の水野喜徳会長は、「10年、20年後も営農を続けるため、農地や地域の維持は欠かせない。その中でJAは大切な存在。食料の安定供給は農業者の誇りであり、責務である。農業を次世代につないでいくため頑張る」と決意を表明した。
(写真)水野喜徳・JA全青協会長
(関連記事)
・食料安保政策の確立を-JAグループの政策提案(18.06.08)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日