「ぎふ清流GAP認証」のイチゴとトマト 子どもたち23人が農業体験 JA全農岐阜2025年3月25日
JA全農岐阜は3月15日、イオンリテールのイオンスタイル各務原インター店が募集した子どもたち23人を、安全・安心で環境にやさしい農産物を提供するために県が定めた農場評価基準「ぎふ清流GAP」の認証農場に招待し、県産イチゴ「華かがり」の収穫体験と、冬春トマトのハウス見学や袋詰め体験を通して学びの場を提供した。
イチゴの収穫のコツを説明
小学生を中心に、環境や社会について楽しく学び、考える力を育むクラブに所属する子どもたちに、「ぎふ清流GAP」の制度について動画を交えて分かりやすく解説。その後、県産イチゴと冬春トマトの品種や味の違いをスライドで紹介した。
知識を深めた子どもたちは「華かがり」のハウスを訪れ、「ぎふ清流GAP」の制度に基づき、靴カバーをして手指の消毒を済ませて、細菌の混入に気を配った。県園芸特産振興会いちご部会の村瀬巧憲部会長から「華かがり」の特徴と収穫作業の手順を教わり、真っ赤に実った大粒のイチゴを目の前に期待を膨らませた。茎を指で挟んで優しくイチゴを包むように収穫し、自分で摘み取ったイチゴの味を確かめると、果肉の甘さとあふれる果汁に喜びの声があがった。
トマトの栄養価を楽しく紹介
糸貫トマト振興会大熊昭哲会長からは、冬春トマト栽培の工程や栄養価を紙芝居で学んだ。長さ80メートルの広大なハウスで収穫間近の大玉トマトの生育状況を見学した後、収穫されたトマトを一つ一つ丁寧に袋に詰める作業を行った。
農業体験に参加した子どもたちは「いつも食べているイチゴやトマトがとても大切に作られていることを知った」「靴のカバーやヘアーキャップをして、安全に作ってくれているからおいしく食べることができる」などの感想が出された。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(10月1日付)2025年9月19日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
「ヒノヒカリ」2万9340円 JAおおいたが概算金 営農支援が骨子2025年9月19日
-
米価下落に不安の声 生産委員 食糧部会2025年9月19日
-
【石破首相退陣に思う】地方創生、もっと議論したかった 日本共産党 田村貴昭衆議院議員2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
9月21日に第6回「ひろしまの旬を楽しむ野菜市」 「3-R」循環野菜や広島県産野菜を販売 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日