JAの活動:JA改革支援対策室 農協協会が新設
より確かな信頼関係を2016年7月7日
農協協会副会長松下雅雄
◆より確かな信頼関係を
いま全国の農協は、農業者の所得増大、農業生産の拡大、地域の活性化を実現するために、販売力の強化、生産資材価格のメリットを提供するなどを実施する「JA改革」に取り組んでいます。
日本の社会は、少子高齢化の時代を迎えて都市に人口が集中し、都市と地方の格差をどうするのか、そして「地方創生」にどう立ち向かうのか? など大きな問題を抱えています。さらにJAの営農経済事業をみれば、消費者・実需者ニーズや市場の状況も変わってきていますし、制度に頼る時代も終わりつつあります。
また、農協の経営も金融・共済だけに依存する時代ではなくなりつつあります。そうした環境変化の実態に謙虚に目を向け、これからの農業協同組合のあり方を考えることが、JAの自己改革で問われていることだと思います。
その自己改革を進め、10年先も地域の農協が元気で、農業だけではなく快適な地域社会づくり・活性化の中核としてあり続けるためには、「人づくり」が非常に大事だと思います。
「人づくり」には、農協経営を担い指導する役員の「役員力」と、それを受けて実際に仕事をする「職員力」が極めて重要です。「職員力」とは、組合員主体の運動を展開する企画能力の蓄積だと私は考えています。この職員力の質の向上なくして農協運動のレベルアップはありえないと確信しています。
そうした「人づくり」をするための教育として、「協同組合とは何か」や、農協がなぜ創立されたのか、また、その後今日までの先人の苦労を掘り起し歴史を知ることなどは大事です。
同時にそれとあわせて、組合員や地域住民の方々が、いま何を思い、農協に何を期待しているのかを正確に知り、それにどう応えていくのかを考えることが極めて大事になっているといえます。そのためには、農協の役職員一人ひとりの「コミュニケーション能力」をさらに高めていくことが必要ではないかと考えます。 地域農業の振興と生活協同体としての地域社会の確立に、いま農協は「存亡をかけて」取り組むべき時ではないでしょうか。いまは、農協の役職員の方々も苦しい時だと思いますが、いまが「転機の時代」と考え、この「自己改革」に取り組んでいただきたいと思います。そのためには、組合員や地域の人たちと意思疎通できる「コミュニケーション能力」をぜひ高めていただきたいと思います。
私たち農協協会は「JA改革はまったなし、JAづくりは人づくりから」と考え、農協役職員の方々のコミュニケーション能力を高めていただくための一助になればと、日本国内はもとより世界でも多くの実績をもつ「DiSC」(ディスク)の研修事業をはじめることにしました。
専門的な知識をもった経験豊かなトレーナーが、貴農協の役職員の方々のコミュニケーション能力を高め、農協と組合員・地域の人たちとの関係をいままで以上に信頼に満ちたものにすると確信しています。
【問い合わせ先】農協協会JA改革支援対策室TEL=03(3639)1121、E-mail=disc@jacom.or.jp
(写真)食と農を基軸に地域に根ざす協同組合を
(DiSC研修の関連記事)
・JA改革「待ったなし」 JAづくりは人づくりから (16.07.07)
・コミュニケーション研修を 農協協会がJA水戸で (16.05.27)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日