【オリンピック報道と民主主義の危機(上)】まるで全体主義国家にいるようだ2016年10月30日
岡阿彌靖正元JA全農専務理事
オリンピック報道については、批判的な意見が散見される。作家の中島京子氏は「気がつくと『戦争っぽさ』に囲まれている、2016年8月でもあった。…沖縄基地問題が紛糾している夏だというだけでなくて…オリンピックの報道が、やたらと『戦争っぽ』かった。NHKで解説委員が、オリンピック開催のメリットの最初に「国威発揚」が挙げられると紹介していたのは衝撃だった。…『日本がやりました』『日本が勝ちました』と言うけれども、勝ったのは伊調馨とかベイカー茉秋とか個人だろう。オリンピックは戦争じゃないんだから。」と述べ、ドナルド・キーン氏も「どのテレビも似たような映像で伝えるのは、日本人の活躍だった。まるで全体主義国家にいるような気分になった。…メディアがこの時とばかり『日本にメダル』と叫ぶことに違和感がある。…メディアが率先して民族主義に陥っているかのようだ。」と述べている。
日本選手のメダルばかりにスポットを当てて報道すれば、視聴率は稼げるかもしれないが、どの局も似たり寄ったりになった。
こうして、一方向に偏った報道は、国民の視野を狭くする。これは報道の自由の自殺行為だ。広い視野を持った国民を育成してこそ、マスコミの報道の自由も確保される。その意味で、オリンピックは各国のトップアスリートも報道することによりスポーツの世界レベルを紹介し、他国も尊敬に値することを示す絶好のチャンスであった。
日本選手の活躍ばかりの報道は、スポーツといえども国民が国粋主義や排外主義に傾く傾向を醸成する。「美しい日本」を唱える政権の高支持率も、このような報道に依存している。
* * *
オリンピック精神はもともと、インターナショナルなものだ。ポリス間の戦争が続いた古代ギリシアでは「汝らは戦争を止め、喜びの年の祭典でともに友情を培え」というデルフォイ神殿の信託でオリンピックが再開されたといわれている。ナショナリズムの熱狂から覚めて、個人に立ち返り頭を冷やせということだろう。しかし国家はこれをナショナリズムの高揚に利用したがる。例えば、ロシアはドーピングをかいくぐってまで、メダル獲得を国家的に追及したし、中国の人民日報も「国家のために栄誉を勝ち取るのが五輪の主旋律だ」と総括している。
偏狭なナショナリズムは戦争の引き金になる。マスコミに対する支配を強めている日本の右派政権が、ロシアや中国と同じように、ナショナリズムの高揚にオリンピックを利用することのないよう、心してかからねばならない。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日