安保法制関連法案での性急な議論に反対表明 パルシステム2015年5月18日
パルシステム生協連は、安倍内閣が5月14日(木)、国際平和支援法案と、現行関連法10本の改定を一括した「平和安全法制整備法案」の2法案を閣議決定し15日に国会に提出したが、法案に対する強い懸念と性急な議論へ反対を表明した。
パルシステムは、理念として掲げる「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」に基づいて「安保法制関連法案に対して強い懸念を表明するとともに、今国会での性急な議論を進めることについて反対する意思を表明」するとし、次の4点が特に懸念されるとしている
1.重大な判断をする際の基準が不明確であいまい。
2.従来の周辺事態という概念が取り外され、地球上どこにでも自衛隊を派遣できる内容へと大きく変質している。
3.国連PKO活動のほかに国連以外の人道支援や治安維持の活動を新たに加え、他国軍への支援を可能とする法案を恒久法にしようとしている。
4.歯止めとして海外への自衛隊派遣の際、例外なく事前承認の規定を盛り込んだといわれているが、実際には新設する「国際平和支援法」に限られた定めであり、集団的自衛権の行使は緊急時には事後承認が認められており、万全な歯止めとはいえない。
意見の全文は以下の通り
「集団的自衛権に絡む安保法制関連法案に強く反対します」
安倍内閣は、国際平和支援法案と、自衛隊法やPKO協力法など現行関連法10本の改定を一括した「平和安全法制整備法案」の2法案を5月14日に閣議決定しました。法案は15日に国会に提出され、国会での議論が開始されます。私たちパルシステムグループは、理念として掲げる「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」に基づき、安保法制関連法案に対して強い懸念を表明するとともに、今国会での性急な議論を進めることについて反対する意思を表明します。
報道各社による世論調査によると、安保法制関連法案が今国会で成立することに対し、約半数が反対しています。私たちは、国のあり方を左右する重要案件の決定に際し、国民的な議論を十分に積み重ねた上で、国民に信を問うなど必要な手続きを経ることが民主主義の基本的なルールと考えます。特に、今回の安保法制関連法案は、従来日本がとってきたこれまでの安全保障政策を180度転換する極めて重大な内容です。
しかし安倍首相は、国会審議すら入っていない4月に行われた米議会の演説で、関連法案を今夏までに成立させる旨を表明しました。さらに両政府は「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の再改定に合意し、従来の日本の周辺事態という概念から、自衛隊が地球規模で米軍に協力できるよう拡大する枠組みへと大きく変更しました。
また、現行関連法の改定10本を一括し1法案とするなど、審議の短期化を狙う結論ありきの姿勢は、立法府である国会と民意を軽視しており、前のめりな議論の進め方に批判が高まっています。
安保法制関連法案には大きな問題を含んでいます。最大の特徴は、自衛隊を海外にいつでも派遣でき、
米軍など他国軍を軍事的に支援することを可能にするというものです。いままでとまったく違った国に姿をかえてしまうことにつながりかねず、日本国憲法の趣旨に背く内容です。決して容認することはできません。
上記を前提としながら、以下4点を特に懸念します。
1.重大な判断をする際の基準が不明確であいまいです。
2.従来の周辺事態という概念が取り外され、地球上どこにでも自衛隊を派遣できる内容へと大き
く変質しています。
3.国連PKO活動のほかに国連以外の人道支援や治安維持の活動を新たに加え、他国軍への支援
を可能とする法案を恒久法にしようとしています。
4.歯止めとして海外への自衛隊派遣の際、例外なく事前承認の規定を盛り込んだといわれていま
すが、実際には新設する「国際平和支援法」に限られた定めであり、集団的自衛権の行使は緊急時には事後承認が認められており、万全な歯止めとはいえません。
「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」では、これまで原則禁止としていた他国の軍隊に対するODAと武器供与が可能になり、戦争に加担する恐れがあります。戦力の援助は公平、中立の国際協力の原則をゆがめ、対立する勢力の一方の側だけ援助し、敵と味方に分断することにつながります。
今年は戦後70年を迎えます。かつての戦争では、沖縄戦をはじめ東京、大阪など各都市への空爆と
広島、長崎への原爆投下をもたらしました。一方、隣国への侵略で、多くの尊い人命を奪い、人間の尊厳を深く傷つけました。これらの傷跡は、いまだ癒えていません。70年前の痛恨が二度と繰り返されることのないよう、慎重かつ賢明な判断を求めます。
(関連記事)
・予約登録米の募集受付スタート パルシステム (2015.04.22)
・視覚障がい者用「声のカタログ」開始 パルシステム (2015.04.07)
・米7tを福祉施設へ無償提供 コープネット (2014.12.05)
・総供給高3カ月連続で前年超 生協10月度実績(2014.11.25)
・加入から注文まで全てスマホで パルシステム(2014.11.18)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月18日