輸出目標 達成前倒しを2015年6月29日
農林水産業・地域の活力創造本部
政府の農林水産業・地域の活力創造本部会合が6月19日に開かれ、農地中間管理機構の運用状況と農林水産物の輸出促進策について農水省からの説明をもとに議論した。
林芳正農相が出席し各施策の実施状況を説明した。
農地中間管理事業について「機構のスタートでここ数年停滞していた担い手への農地集積、集約化が再び動きはじめ、平成26年度末の担い手の利用の面積の割合は50.3%と前年度より1.6%上昇した。農地保有合理化法人時代にくらべると全体の実績で約3倍、賃借だけで約10倍の実績を残しており、初年度としては一定の成績を残すことができたと考えている」と述べた。
しかし、今後10年間で8割の農地を担い手に集積するという目標を達成するには「早期に機構を軌道に乗せて実績を大幅に拡大していく必要がある」として見直し方策を説明した。
機構を軌道に乗せるための方策は▽機構ごとの実績をランク付けして毎年公表、▽実績を上げた都道府県には各施策で配慮、▽地域内の農業者の話し合いを着実に進め農地の出し手の掘り起こしを行う、▽遊休農地への課税強化など農地貸付へのインセンティブ強化などが上がっている。
林農相は「PDCAサイクルを的確に回しながら全都道府県で機構事業が軌道に乗るよう全力を挙げたい」と話した。
また、農林水産物の輸出については2014年が過去最高の6117億円となったことから「2020年の1兆円目標に向け順調に伸びている。とくに今年の1~4月は昨年より27%増の勢いだ」などと話したうえで、とくに原発事故にともなう輸入規制措置に対しては「これまで以上の政府一体、国全体となり、政治レベルの支援も受けながら撤廃、緩和の働きかけを行っていくことが重要だ」とした。 林農相の説明に対して甘利明経済再生担当大臣は「機構による農地の集積等については進捗は十分とはいえないが、農相の強いリーダーシップによってただちに機構の見直しの方策が提示されたことは高く評価したい。この方策が着実に前進するよう産業競争力会議としても規制改革会議と連携しながら全面的にサポートしていく」と話し輸出については「過去最高を記録。これは農林水産業の成長のポテンシャルの高さを示すものだ。この勢いをもって目標を前倒しして実現していただきたい」と強調した。
規制改革担当の赤澤内閣府副大臣は、農地中間管理機構の実績について「目標14万haに対して約6万haにとどまっており、地方のばらつきもみられる。6月16日の規制改革会議第3次答申では、たとえば県の実績の公表やランクづけ、遊休農地への課税の強化、軽減等が提言されている。産業競争力会議と連携し継続的にフォローアップを実施していきたい」と指摘した。
また、石破茂・地方創生担当大臣も発言。「地方において農林水産業は基幹産業で地方創生に不可欠。いかにしてコストを下げ、いかにして付加価値を上げるか。輸出促進など積極的な取り組みが行われており、機構もコストを引き下げるという意味で極めて重要。こうした取り組みを実効を上げるため、さまざまな主体が連携、協働すること、従来の縦割りの事業や取り組みを超えた新たな枠組みづくり、担い手づくりをしなければならない」などと強調した。。 菅官房長官は「農地中間管理機構の運用状況は当初目標には届かなかったが、初年度としては一定の実績を残すことができた」と評価し、本部として林農相が説明した改善策を進めることについて了承を得た。今後、遊休農地の課税強化策などは成長戦略である日本再興戦略の改訂版に盛り込まれることになる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(161)-食料・農業・農村基本計画(3)-2025年9月27日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(78)【防除学習帖】第317回2025年9月27日
-
農薬の正しい使い方(51)【今さら聞けない営農情報】第317回2025年9月27日
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」原料のフレグランス FERNANDA JAPANが販売開始 小川香料、JA全農おかやま、農林中金岡山支店2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
「JA共済マルシェ」を開催 全国の農産物・加工品を販売 防災特設ブースも設置 JA共済連2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
企業型確定拠出年金の全国普及へ 岡三証券グループと合弁会社設立 農林中金2025年9月26日
-
協同組合の存在価値を考える 日本協同組合学会の杉本貴志会長が講演 日本共済協会2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日