「農業白書」 国民への発信が課題-審議会で意見2018年4月18日
・自給率向上プロセス記述を
・農業の実態発信強化も審議会で意見
農林水産省の食料・農業・農村審議会企画部会は4月12日の会合で農水省が示した29年度「食料・農業・農村白書」(案)を了承した。これまでの審議で食料安全保障確保について輸入に依存するような印象を受けるなどの指摘があったが、「国内生産の増大を基本とし」の一文を入れるなどの修文を行ったなどと説明し審議会は了承した。政府は5月にも閣議決定する。
この日の会合でこれまでの審議をふまえた白書案は委員にのみ公開されたが、食料安全保障の確立については「国内生産の増大を図ることを基本とし、輸入と備蓄を適切に組み合わせる」との記述を加えたとの説明があった。この記述は平成11年に制定された食料・農業・農村基本法の第二条(食料の安定供給の確保)の条文と同じ文言だ。この部分は、当時、同法案の国会審議の過程で当初案にはなかった、国内生産の「増大を図ることを基本に」と修正された経過がある。
そのほか、カロリーベースの食料自給率向上のために「ごはんをもう一杯」、「国産大豆の豆腐2丁」でそれぞれ1%の上昇に寄与することなども消費者理解に向け解説を追加した。
企画部会委員の中家JA全中会長は白書案を了承するとしながらも、食料自給率45%まで「どういう形でもっていくか、プロセスをもっと記述すべきだ」と今後の課題を指摘したほか、農業産出額が2年連続で増加したことについて、「それで生産基盤が強くなったわけではない」などと農業の実態に即して分析することも大事で、「白書では農業は必要で重要な産業であることを国民に伝えてほしい」と意見を述べた。
一方で若手・中堅の農業者が地域の農地を集積し、スマート農業の実践などにも取り組んでいることなどを取り上げている内容を評価する声もあった。
また、意見として多かったのが白書による情報発信。「今度の白書の売りは何か、狙いは何か、新しさは何かの3つの観点で説明する準備が必要」との意見や、メールマガジンやSNSなどをツールとして活用する必要性も指摘された。
柏染谷農場の染谷代表は「農家自らも発信が大事」と考え、手づくりの「あぜ道だより」を発行し消費者団体と交流してきた体験を紹介し「この国の食料をどう考えればいいか、もっと訴えていきたい」と話した。
白書の構成は基本法に即して、これまで「食料」、「農業」、「農村」を基本的な章立てとしてきたが「基本法の枠組みは読み手には関係ない」と意見もあり、農水省は今後、編集の仕方も検討するとした。
そのほか東大の中嶋教授は4月1日から種子法が廃止されたことの記述がないことを指摘した。これに対して柄澤政策統括官は農業競争力強化プログラムを解説した昨年度の白書で記述したとし、法廃止後の実態については「今後、記述していくことになるのではないか」とした。
(写真)農林水産省の食料・農業・農村審議会企画部会の会場
(関連記事)
・平成28年度農業白書を読む 【横浜国立大学・大妻女子大学名誉教授 田代 洋一】(17.05.23)
・見えるか? 未来の食と農 「白書」らしい分析力を 田代洋一 大妻女子大学・横浜国立大学名誉教授(16.05.24)
・若者に「田園回帰」の動き 26年度農業白書(15.05.26)
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日