3地域を世界農業遺産へ申請 農水省2019年2月19日
農水省は、1月24日に行った世界農業遺産等専門家会議の結果、世界農業遺産への認定申請に関連する承認と日本農業遺産の認定を行う地域について決定した。
世界農業遺産は、世界において重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域を認定する制度で、各国政府(日本の場合は農林水産省)の承認を得て、国連食糧農業機関(FAO)が認定する。今回承認したのは3件。
・山梨県峡東(きょうとう)地域 峡東地域の扇状地に適応した果樹農業システム
・滋賀県琵琶湖(びわこ)地域 森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム
・兵庫県兵庫美方(ひょうごみかた)地域 兵庫美方地域の但馬牛システム
日本農業遺産は、我が国において将来に受け継がれるべき伝統的な農林水産業を営む地域を認定する制度で、農林水産大臣が認定する。認定したのは7件。
・山形県最上川(もがみがわ)流域 歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」~日本で唯一、世界でも稀有な紅花生産・染色用加工システム~
・福井県三方五湖(みかたごこ)地域 三方五湖の汽水湖沼群漁業システム
・滋賀県琵琶湖(びわこ)地域 森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム
・兵庫県兵庫美方(ひょうごみかた)地域 兵庫美方地域の但馬牛システム
・和歌山県海南市下津(かいなんししもつ)地域 下津蔵出しみかんシステム
・島根県奥出雲(おくいずも)地域 たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業
・愛媛県南予(なんよ)地域 愛媛・南予の柑橘農業システム
なお、山梨県峡東地域の峡東地域の扇状地に適応した果樹農業システムについては、平成29年3月に日本農業遺産に認定済み。認定された地域は、4月19日に農林水産省講堂で認定式を行う予定。
(関連記事)
・【今村奈良臣のいまJAに望むこと】第63回 世界農業遺産を活かす道を考えよう(18.09.29)
・「農の可能性」をテーマに寄付講座開講 JA共済連と聖心女子大(18.04.13)
・【小松泰信・地方の眼力】CPTTPと世界農業遺産の教え(18.03.14)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
生産者・消費者協議会「第14回青果フォーラム」開催 パルシステム連合会2025年10月17日
-
リジェネラティブ農業「種まき体験プログラム」藤沢市で初開催2025年10月17日
-
ランチにキウイで栄養課題に挑む オイシックスと特別コラボ実施 ゼスプリ2025年10月17日
-
デルフィニウムの新シリーズ「キャンドルiQ」3品種を発売 サカタのタネ2025年10月17日
-
カインズ オリジナル商品・取り組みが「グッドデザイン賞」を受賞2025年10月17日
-
「北海道くしろのふれあい祭り 秋の収穫祭」開催2025年10月17日