「できない」を「できる」に変えれば付加価値に イオン農場がめざすこと イオンアグリ創造 福永庸明社長2024年12月12日
イオングループの農業法人、イオンアグリ創造は直営21農場、約300のパートナー農場からイオングループ各社に約100品目を供給している。直営農場は約400haで600人が働く。野菜づくりでは最大級の法人である同社がめざすものとは。農業参入フェア2024で福永庸明代表取締役社長が語った。以下は発表要旨。
発表する福永庸明イオン創造代表取締役社長
2009年の船出から
2009年、茨城県牛久市で事業を始めたが、小松菜を栽培するハウス内が黄色い花畑になった。収獲できずに小松菜が成長し、可憐な花が咲いた。そういう失敗をしながら技術力を付け、野菜が高騰する中でもしっかり出荷している。
農業を近代化しよう。若者が働きたいと思える職業にしていこう。そういう思いをもって私たちは船出をした。
2028年に向け有機転換
「お父さんがあんなことしとったから、俺たち大変なことになってる」と子どもたちに言われたくない。持続可能な農業に向けて、6つのことに取り組んでいる(以下の①~⑥)。
①オーガニックには、グループとして30年の歴史がある。直営農場は2028年をめどに有機転換を進める。
②化学農薬・化学肥料削減では、旭化成と組んで、有機液肥を使ってトマトを栽培している。
久喜農場では木質バイオマスを使ってCO2排出を削減しJ-クレジットも取得した。三重いなべ農場では農研機構と共同でCO2削減に取り組んでいる(③ゼロ・カーボン)。
バイヤーと違う子どもたちの価値
④プロダクション・ロス問題では、規格外野菜を「もったいないをおいしく」と銘打って販売した。バイヤー側の価値観とお客さんの価値観は違い、特に子どもたちは環境に敏感だ。
世界で普及している安全な農場運営の規格「GLOBAL G.A.P」を全直営農場で認証取得した。食品安全、労働安全、環境保全が求められるが、それが経営安全につながる(⑤品質管理・人権尊重)。誰もが働ける環境を作っていこうと農福連携にも力を入れている。
じゃがいも0.3円/g、ポテチになると4円/g
⑥ブランド価値向上にも取り組んでいる。じゃがいもはグラム0.30円だが、ポテトチップになるとグラム4円になる。どう付加価値をつけていくか。今の流通では「できない」ことを「できる」に変えると付加価値が付く。青取りをして出荷するトマトを、物流の時間を短縮し赤くなってからトマトを収獲すると「昔のトマトの味がする」と高齢のお客様に喜ばれる。
福永社長は、農園で収穫した農産物をその日の夕食でいただく農業体験×キャンプ「アグラーケーション」
も紹介した
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日