農政特集一覧
緊急企画:TPP11 12月30日発効-どうなる、どうする日本農業
-
【総括】連続インタビューから学ぶべきもの(小松泰信・岡山大学大学院教授)2019年1月8日
-
【公明党・石田祝稔政務調査会長に聞く】新自由主義的農政を正す2018年12月27日
-
【森山裕・元農相に聞く】自由化過度に恐れず わが国農業守り抜く2018年12月17日
-
【立憲民主党・枝野幸男代表に聞く】政権交代で危機的農政を打破2018年12月13日
-
【社民党・吉川はじめ幹事長に聞く】地方議会から安倍農政をただす2018年12月12日
-
【日本共産党・志位和夫委員長に聞く】自給率向上を突破口 亡国農政の大転換へ2018年12月6日
-
【国民民主党・玉木雄一郎代表に聞く】SDGsと整合性ある自由貿易体制づくりを2018年12月5日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】日本の食は、世界を幸せにする!【下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長】2018年11月7日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】農業は国づくりの基本 影響見極め、さらなる対策【山田俊男・参議院議員】2018年11月6日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】「ゆでガエル」化を危惧【高橋勇・JA浜中町参事】2018年11月6日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】国内農業を自動車輸出の犠牲にさせてはならない【村田武・九州大学名誉教授】2018年11月5日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】まとめページ2018年11月2日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】どうなる、どうする日本の国と農業【田代洋一横浜国立大学・大妻女子大学名誉教授】2018年11月2日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】虚妄の自由貿易原理主義で農業を荒廃させてはならない【醍醐聰・東京大学名誉教授】2018年11月2日
-
【緊急特集:TPP11 12月30日発効】心ある国民はTPP11を歓迎しない【小林光浩 JA十和田おいらせ代表理事専務】2018年11月2日
- 1
最新の記事
-
鳥インフル発生農場 3割超の28農場で経営再開 採卵鶏農場で新たに238万羽導入 鶏卵不足解消へ期待2023年6月8日
-
JA全中 次期会長選出へきょうから立候補受け付け 7月4日に「新会長推薦者」決定へ2023年6月8日
-
基本法見直しの検討加速化を 食料安保強化など盛り込む 政府の「骨太の方針」原案2023年6月8日
-
養蚕の壊滅【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第242回2023年6月8日
-
JA鳥取西部とコラボ「大山ブロッコリー」使用うどんパスタ新発売 ファンデリー2023年6月8日
-
新農業者スタートダッシュ研修 開講 AFJ日本農業経営大学校2023年6月8日
-
兵庫県産「スイートモーニング」先着100箱限定・早割価格で販売 JAタウン2023年6月8日
-
日本一の生物多様性保全活動を選ぶ「日本自然保護大賞2023」募集開始2023年6月8日
-
憧れ、敬慕が花言葉「父の日」のお祝いは「黄色いひまわり」で タキイ種苗2023年6月8日
-
スマホ用アプリ「レイミーのAI病害虫雑草診断」機能追加 日本農薬2023年6月8日
-
「SL銀河」岩手の純米大吟醸「日本酒ICHI-GO-CAN」限定1500本を追加販売 Agnavi2023年6月8日
-
鳥インフル 米コネチカット州など4州からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2023年6月8日
-
中古農業用ハウスの価格評価サービス提供開始 事業性評価研究所2023年6月8日
-
新潟県十日町のサルナシとホーリーバジル使用「十日町ハーバルソーダ」新発売2023年6月8日
-
初夏の風物詩「梅しごと」足立区の保育施設で体験教室実施 パルシステム東京2023年6月8日
-
旬のレタスを40g増量「カットレタス」期間限定で発売 サラダクラブ2023年6月8日
-
埼玉県「令和5年度埼玉農業大賞」募集 優れた農業を営む農業者など表彰2023年6月8日
-
「みどりの普及推進活動」で環境大臣表彰を受賞 コメリ2023年6月8日
-
6月「食育月間」で親子向け食育イベント実施 東京都町田市2023年6月8日
-
1年育成フェザー苗でリンゴの高密植栽培 開発成果を紹介 生研支援センター2023年6月8日