農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
【緊急!手記公募】食糧難の時代を生きて2018年9月12日
いま日本の食料自給率は、国の掲げる目標の45%を大きく下回るわずか38%にすぎません。もし国内で食料生産ができなくなっても、外国から買えばいい(輸入)という人がいます。なぜなら日本は金持ちだから…
本当にそうでしょうか? 日本へ食料を輸出している国で、自然災害(洪水や干ばつなど)が発生し食料生産が困難になったり、日本と外交上の問題が起き(戦争も含めて)食料の輸出が止められたとき、自給率38%の私たちはどうすればいいのでしょうか?
JAcomと農業協同組合新聞では、この問題を正面からとらえ「自給率38% どうするこの国のかたち」をテーマに特集を企画しています。
その一環として、第2次世界大戦中から戦後の食糧難の時代を経験してこられた方々の苦しく辛かった体験を、戦争を知らない、飢餓の時代を知らない若い人たち伝えるため、「歴史の証言」として手記を募集いたします。
【募集要領】
★戦中から戦後の昭和30年前後に、食料がなく「飢え」た体験や「飢餓」体験を800字程度(できればwordで)にまとめて、メールで下記アドレスにお届けください。
代筆やご本人がすでにお亡くなりなった方の手記でも結構です。
お送りいただく際、メール本文に下記項目もお書き添えください。
(1)手記を書いた方のお名前
(2)投稿者のお名前
(3)年齢
(4)性別
(5)住所
(6)電話番号
★メールアドレス:syoku@jacom.or.jp
★若い人たちに伝えるべき体験と編集部で判断した「体験記」をJAcomで随時掲載します。
最新の記事
-
農業に危機感を抱く国民へのアプローチ【小松泰信・地方の眼力】2023年11月29日
-
実習田で育てた米が集う「全国農業高校 お米甲子園 2023」に特別協賛 JA全農2023年11月29日
-
Xフォロワーのレシピ集『JA全農広報部さんが集めたみんなのおいしい食べ方帖』発売2023年11月29日
-
みのるダイニング名古屋店開業1周年記念「松阪牛ステーキランチ」が別価格 JA全農2023年11月29日
-
「お気に入りのご当地を紹介!」お弁当レシピコンテスト 入賞20作品が決定 JA全農2023年11月29日
-
なかやまきんに君が和牛応援団長に就任「ちょっといい日に和牛をたべよう!」キャンペーン実施 JA全農2023年11月29日
-
【TACパワーアップ大会2023】提案する時代から伴走する時代へ 担い手とともに地域農業を作る JA全農耕種総合対策部 岩田和彦次長に聞く2023年11月29日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」三重県ロケ第5弾 花巻杏奈とアスレチックに挑戦 JAタウン2023年11月29日
-
東京・大阪で「佐賀牛と佐賀県産米フェア」12月1日から開催 JA全農2023年11月29日
-
全農グループ飲食店舗で「和牛消費拡大フェア」29日から開催 JA全農2023年11月29日
-
感染牛の早期発見と診断精度向上 新規ヨーネ病遺伝子検査キットを製品化2023年11月29日
-
「NARO生育・収量予測ツール②イチゴ」WAGRI上に公開 登録品種拡大で協力募集 農研機構2023年11月29日
-
配送サービス「コッコ便」対応エリアに北海道札幌市を追加 コメリ2023年11月29日
-
ユナイテッド社・KX社から4.4億円の資金調達を実施 有機米デザイン2023年11月29日
-
そば殻を原料に低コストバイオコークス製造技術 JAきたそらちなど5者で実証事業開始2023年11月29日
-
JAグループ高知とコラボ「オフィスで野菜」高知県産みょうがをサンプリング2023年11月29日
-
第8回SDGsオンラインフェスタ「食」をテーマに開催2023年11月29日
-
食べる・当たる・もらえる「大感謝祭」12月3日に開催 農機具王福井店2023年11月29日
-
パレスチナ人道支援など助成5団体が報告 「平和募金」贈呈式 パルシステム埼玉2023年11月29日
-
「黄金の國、いわて。」フードショー メタバースで交流会を開催 岩手県2023年11月29日