農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
【緊急!手記公募】食糧難の時代を生きて2018年9月12日
いま日本の食料自給率は、国の掲げる目標の45%を大きく下回るわずか38%にすぎません。もし国内で食料生産ができなくなっても、外国から買えばいい(輸入)という人がいます。なぜなら日本は金持ちだから…
本当にそうでしょうか? 日本へ食料を輸出している国で、自然災害(洪水や干ばつなど)が発生し食料生産が困難になったり、日本と外交上の問題が起き(戦争も含めて)食料の輸出が止められたとき、自給率38%の私たちはどうすればいいのでしょうか?
JAcomと農業協同組合新聞では、この問題を正面からとらえ「自給率38% どうするこの国のかたち」をテーマに特集を企画しています。
その一環として、第2次世界大戦中から戦後の食糧難の時代を経験してこられた方々の苦しく辛かった体験を、戦争を知らない、飢餓の時代を知らない若い人たち伝えるため、「歴史の証言」として手記を募集いたします。
【募集要領】
★戦中から戦後の昭和30年前後に、食料がなく「飢え」た体験や「飢餓」体験を800字程度(できればwordで)にまとめて、メールで下記アドレスにお届けください。
代筆やご本人がすでにお亡くなりなった方の手記でも結構です。
お送りいただく際、メール本文に下記項目もお書き添えください。
(1)手記を書いた方のお名前
(2)投稿者のお名前
(3)年齢
(4)性別
(5)住所
(6)電話番号
★メールアドレス:syoku@jacom.or.jp
★若い人たちに伝えるべき体験と編集部で判断した「体験記」をJAcomで随時掲載します。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日