農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
古賀友一郎 自由民主党 参議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月15日
古賀友一郎 参議院議員
○古賀友一郎
○自由民主党
○参議院議員
○選挙区:長崎県
○出身地:長崎県諫早市
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
国民の命と健康、国民の生活と経済を守り、新型コロナ感染症による国民的損失を最小限に止めるには、「人と人との接触を断つ」、「感染拡大の初期に強めの対策を講じる」といった感染症対策の基本原則に則った対策を講じるべきだ。
今回の新型コロナは、当初から判明していたように、無症状者でも感染させるという特性を持つウイルスだから、その感染を終息させるには、エッセンシャルワーカー以外の社会経済活動をいったん停止させ人流を大幅に抑制する必要がある。もちろん、その影響は地域が限定されていればいるほど即ち感染拡大が初期の頃であればあるほど小さくて済むわけだが、いずれにしても、社会経済活動を停止して感染を収束させるには、その停止期間を乗り切るための適切な経済的セーフティネットの構築が不可欠だ。
これまで政府も様々な経済対策を講じ一定の効果を挙げてはいるが、「不公平」(店舗の規模、業種間、地域間の差)や融資の限界(たとえ無利子でも返済できる見込みのない借金は無理)の問題も含めそうしたセーフティネットを構築できているとは言い難い。そのため、感染が十分に終息しきれないうちに社会経済活動を再開し感染の再拡大を招くということを繰り返す事態に陥ってしまった。
【2】今後のコロナ対策についての提案
上記の点を踏まえ、雇用を維持しつつ事業者に安心して社会経済活動を停止してもらうための経済的セーフティネットを構築する必要がある。そのため、私は、「事後査定融資制度」(仮称)という新しい制度を提案している(令和3年4月5日参議院決算委員会、令和2年3月18日参議院内閣委員会)。これは、人件費、家賃、公租公課その他の経費を賄うための資金を必要とする事業者に対し、雇用継続を条件にとりあえず希望する金額を簡易・迅速に資金供給し、感染終息後に当該事業者の収益力等を審査して返済できる範囲に貸付金の額を査定するという制度だ。返済を減免する分は公費で補填する。他方、必要以上の「借りすぎ」を防ぐため金利を付すとともに、当初から「借り逃げ」を目論む悪質な者を排除するため、地銀、信金信組、商工関係団体等の協力を得て実体のある事業者であるか否かといった最低限のチェックは行う。
また、そうした新たなセーフティネットを設けた上で、お願いベースでの人流抑制効果が限定的になってきている状況を考えると、国民に社会経済活動を我慢してもらうためのさらなる法整備も必要と考える。国民的損失を最小限に抑えるためであれば、「公共の福祉」の観点から私権の制限も憲法上許容される。ただ、私は、例えば、外出の制限、営業の停止、地域を越えた移動制限といった個別の具体的な措置がどの程度まで可能なのかについて、憲法上の整理を進めるべきと主張している(令和3年5月19日参議院憲法審査会)。
以上の経済的セーフティネットや法制度の整備は、今回の新型コロナ対策のみならず、今後も発生することが想定される新たな感染症への対策としても重要と考える。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
新型コロナ対策のように国民に不便や我慢を強いる政策を実施するには、政治への信用・信頼が特に重要だ。まさに「信なくば立たず」である。
その上で、危機管理の基本原則(最悪の事態の想定など)や上記感染症対策の基本原則を踏まえ、大局的見地から感染終息への具体的戦略を立て、国民に分かりやすく率直に説明し、理解・納得を得ることが必要だ。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日