バイエル 医薬・農業分野の研究開発強化2014年12月18日
バイエル(本社:ドイツ・レバクーゼン)は12月2日にドイツの本社で会見し、ヘルスケア(医療用医薬品など)事業、農業関連事業のいわゆるライフサイエンス事業への研究開発を強化する方針を明らかにした。
2014年の同社全体の研究開発予算は32億ユーロ。このうち約7割がヘルスケア、約3割が農業関連に充てられている。今後も引き続き、この両分野への研究開発費の対売上高比率を高めていく考えだ。
マライン・デッカーズ社長は会見で、これまでの農業関連研究開発の実績として、2000年以降の13年間で30の新規有効成分を市場に投入したことを紹介した。そのなかには、うどんこ病や貯蔵中の腐敗など果物・野菜の細菌感染を安全に防止する殺菌剤「Luna」、トウモロコシ用除草剤「Adengo」などがあり、これらは「世界中で農業生産力の向上に貢献し、世界人口に食料を供給する上で重要な役割を果たしている」と述べた(※2剤とも、平成26年12月現在日本国内での販売予定はない)。
また、「バイエルは世界でもっとも急速に成長している農業関連企業のひとつだ」として、現在、農薬分野では世界2位、種子事業では世界7位である事業規模を将来もさらに拡大させる見通しだ。
バイエルは今年9月、グループから素材化学事業を別会社として分離し、ライフサイエンス企業として特化する方針を明らかにしている。
(関連記事)
・カネショウ、バイエル 新規殺虫剤を共同開発(2014.12.01)
・来夏、豪州で若者農業サミット 招待者を募集中(2014.10.24)
・日本は世界の最重要国の位置付け バイエル(2014.10.21)
・バイエル 農業・ヘルスケアに注力(2014.10.14)
・世界の農業投資額、1000億ユーロに バイエル(2014.09.25)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日