モーダルシフトへの転換を 青果物流通高度化で成果発表会2018年3月2日
野菜流通カット協議会は2月28日、平成29年度青果物流通システム高度化事業(全国推進事業)の成果発表会を都内で開催し、約400名が参加した。
青果物流通システム高度化事業とは、農水省の「新しい野菜産地づくり支援事業」の公募事業の一つで、生産者、流通事業者、実需者などが連携し、トラック輸送から鉄道や船舶輸送への切り替え(モーダルシフト)などを通じて流通の合理化と効率化を図る際に必要な技術実証や新たな技術を活用した低温輸送システムの構築などを支援するというもの。
同高度化事業は、(1)生産流通、(2)流通合理化、(3)貯蔵技術の3つの検討委員会から構成されており、各検討委員会委員長がこれまでの到達点と今後も検討すべき課題を報告した。
流通合理化検討委員会委員長の小林茂典・農水省政策研究所上席主任研究官は「青果物の輸送コスト低減に向けた取り組み」を報告した。
(写真)小林茂典・農水省政策研究所上席主任研究官
小林氏はまず現状認識として、大消費地である首都圏への野菜出荷が北海道、関東、九州で全体の8割を占め、その大半がトラック輸送であり、その輸送時間も北海道や九州からだと片道20時間もかかっていることに危機感を示し、特に全農県本部や経済連などから示された課題を受けて、今後は共同物流、省力型荷役、付加価値向上型物流などの構築を関係者との連携で進めていくことが重要だと述べた。
(写真)会場のようす
具体的には、(1)輸送ロットの大型化や広域集出荷施設、中継物流拠点の整備による「ゆとりある物流」の実現、(2)出荷容器などの標準化やパレット規格の統一などを通じた手荷役から機械荷役への転換、(3)待機時間の縮小による卸売市場の受け入れ体制の改善、モーダルシフトへの一層の推進などをあげた。
また、貯蔵技術検討委員会の椎名武夫・千葉大学大学院園芸学研究科教授は、ガソリン高騰による輸送費の増加や過酷な労働条件からくる深刻なドライバー不足により、遠隔産地からのトラック輸送が困難になっているとことから、青果物を長期に貯蔵できる最先端の技術開発の必要性を強調した。
そこで29年度では、トマトとレタス、キャベツを使い、通常冷蔵と低温高湿度環境で長期貯蔵と棚持ち試験を行い、収穫直後の青果物と貯蔵した青果物の特性の違いを評価する実験を行った。その結果、トマトでは長期貯蔵を行う場合、しっかりと色をつけたトマトを適正温度で高湿度な環境で貯蔵し、低温で流通管理することが望ましいとした。
レタスの場合、一度腐敗が始まると急速に広がる特性を持っていることから、高湿度でありながら通気性を確保する技術が必要だとし、棚持ちでは温度が高いと極端に腐敗が進行するので、摂氏5度の低温貯蔵が必須になると述べた。キャベツでは高湿度保管が有効で、棚持ちでは摂氏5度の低温貯蔵が望ましいとした。
生産流通検討委員会委員長の稲山光男・三菱ケミカルアグリドリーム技術顧問のテーマは「国内産地の生産流通体制構築に向けた取り組み」について。稲山委員長は、産地側と実需者側との情報交換を目的に昨年9月に開催した「アグリ・ビジネス・ジャパン」(東京ビッグサイト)と北海道と茨城県で実施したハクサイ現地検討会セミナーなどの成果を報告した。
現地検討会では、ハクサイの機械収穫の実演を行い、北海道では、経営規模が大きいことによる労働力確保の難しさから、大規模栽培基幹作物の機械化一貫体系の確立は必須であるとした。また茨城県は全国一のハクサイ産地であり、大規模栽培による経営がされてきたが、農業就業者の減少と高齢化を背景に、労働力不足が顕在化。その課題解決のためにも、北海道と同様、機械化一貫体系の確立とコンテナ利用出荷が重要になると述べた。
(写真)会場のようす
(関連記事)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
・JA全農 香港に現地法人設立へ 輸出を拡大(18.01.30)
・「受託拒否の禁止」維持を-政府・与党で卸売市場法議論(17.11.09)
・「鮮度が大事」カット野菜需要増(17.02.08)
・マーケットインによる生産振興と販売力強化(下) 全農園芸総合対策部 野崎和美部長(16.08.26)
・高い鮮度・低コスト輸送のCA化技術「Maxtend」 関西の物流活性化モデルに認定 郵船ロジスティクス(16.03.29)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日
-
KSAS利用者なら誰でも出品申請可能に クボタ産直サイト「クボタべっぴんふぁーむ」が販路拡大を支援2025年8月20日
-
暮らしに身近な商品を特別価格で「くらし応援」実施 コープデリ2025年8月20日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」福島県で開催 モスバーガー2025年8月20日
-
中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験を開催 パルシステム2025年8月20日
-
秋季商品「とびきり大粒ヨーグルト ぶどう&アロエ」新発売 北海道乳業2025年8月20日
-
秋の味覚でプチぜいたく 夕食宅配特別メニューを27日まで受付 パルシステム千葉2025年8月20日
-
紀ノ国屋 公式オンラインストア限定「紀ノ国屋のごちそうカレー集」開催中2025年8月20日