福島の復興も後押し 外食産業バイヤーが農業関係者と産地見学・商談会2022年7月22日
大手外食産業のバイヤーと福島県の農業関係者が現地の見学などを通して交流する産地見学・商談交流会が7月21日、福島県郡山市などで開かれた。バイヤーたちは東日本大震災のあと農業の復興に向けて福島県内で整備された施設などを見学したあと、新たな福島ブランドの農畜産物の説明に耳を傾けた。
商談会の様子(福島県郡山市内で)
産地見学・商談交流会は外食チェーンなどでつくる日本フードサービス協会がJA全農などの協力で実施した。開催は3年ぶりで、震災からの復興支援の狙いも込めて福島県で開催された。参加したのは、大手外食産業14社のバイヤーら20人で、富岡町の業務用タマネギの選別場や郡山市のJA全農福島菌床しいたけイノベーションセンターなどを見学した。
菌床しいたけイノベーションセンター(郡山市内で)
同センターは、平成30年に設立され、福島県のしいたけ生産の中核施設となっている。福島県では、震災後、しいたけの販売が大幅に落ち込んだが、全農福島がしいたけへの放射性物質の吸収抑制策として菌床に鉱物のゼオライトを配合する方法を普及させ、新たに生まれたしいたけは安全安心な「愛情しいたけ」として平成25年から販売されている。同センターは年間160トンのしいたけ生産能力を持つとともに、ゼオライト配合の菌床を製造し、年間11万菌床を農家に供給している。同センターを訪れたバイヤーたちは、菌床で育った肉厚のしいたけを間近に見ながら「どんな食べ方が適しているんですか」などと質問し、担当者が「特有な旨味があり焼きで味わってほしいです」などと答えていた。
商談会では福島ブランドの農畜産物をアピール
このあと郡山市のJA福島さくら本店で商談会が開かれ、会場には全農福島県本部やJA、それに農業法人など14の商談用ブースが設けられた。はじめにJA全農福島の渡部俊男県本部長が「震災から11年が経過し、福島の農業もだいぶ復興し、他県にない取り組みを追加しながら福島のブランド再生に努力しています。ぜひとも採用に向けてご検討いただきたいと思います」と挨拶した。
参加した14社は、1ブース当たり7分間の限られた時間ですべてのブースを回って米や肉、野菜など福島の農畜産物のアピールに耳を傾けた。今年のタマネギ価格が高騰する中、タマネギを紹介するブースでは、全農福島県本部園芸部の担当者が出荷時期が北海道産が出回る前である点などを強調して売り込み、バイヤーがタマネギを使った料理を試食しながら耳を傾けていた。
約2時間に及んだ商談のあと、バイヤーを代表してモスフードサービスの伊東清さんは「産地見学をして、行政とJA、農業法人など生産者が力をあわせて復興に向けて素晴らしい取り組みをしていると感じました。コロナ禍や原料高など厳しい時代であるが外食を支えていただいているみなさまに感謝します」と述べた。
商談会に参加したバイヤーのうち「柿安本店」の担当者は「5、6年前から福島牛を年間10数頭、首都圏を中心に販売しており、改めてコミュニケーションをはかりました。しいたけなどこだわりをもってつくられている農産物が印象に残りました」と話していた。また、「リンガーハット」の担当者は「今年はタマネギの確保に苦労したので特にタマネギに興味がありました。まだ量的に少ないという課題があるようですが、取り組みが進むことを期待したいと思います」と語った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 全道で多発に注意 北海道2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産主食用 作付増加傾向(1)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】25年産 飼料用米の作付け減少(2)2025年8月25日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】24年産で高温耐性品種の割合増える(3)2025年8月25日
-
水稲用除草剤「ノックアウト楽粒」の効果・作業性は? 2年連続導入の生産者に聞いた 北興化学工業2025年8月25日
-
【人事異動】JA全中(9月1日付)2025年8月25日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 「3000円台で安定供給」 全農いわて2025年8月25日
-
観光地の熱海再生に学ぶ 新たな事業創造の実践【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】2025年8月25日
-
耕畜連携・資源循環ブランド「3‐R」6周年フェア 広島のみのりカフェで開催 JA全農2025年8月25日
-
特大野菜と岡山県産豚の"晴ればれバーガー"を期間限定販売 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
県のオリジナル新品種「桃太郎トマトシルク」をPR 天満屋ストアでイベント開催 JA晴れの国岡山2025年8月25日
-
【農と杜の独り言】第3回 コンテストが園芸博の特色 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年8月25日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県で大玉で濃厚な甘みの すもも「皇寿」を収穫 JAタウン2025年8月25日
-
【推しの子】コラボの福島県産もも 好評で追加注文受付開始 JAタウン2025年8月25日
-
北海道産牛乳・チーズを買って当てよう「Choose!&Cheese!キャンペーン」ホクレン2025年8月25日
-
ジャガイモシストセンチュウ類 新たな土壌検査法を開発・検査サービス開始 農研機構2025年8月25日
-
日本の農業技術をインドへ エムスクエア・ラボと共同事業開発契約を締結 誠和2025年8月25日
-
世界初スイッチ型分解ペーパーポット 持続可能な農業資材を開発 ニッテン2025年8月25日
-
化学工学会の粒子・流体プロセス部会主催国際シンポジウム「MMPE2025」に協賛 丸山製作所2025年8月25日
-
LED植物工場で「甘くて栄養価の高いミニトマト」安定生産に成功 東京大学2025年8月25日