1位はスマホで田んぼの水管理-農業技術10大ニュース2017年12月21日
農林水産省は12月20日、「2017年農業技術10大ニュース」を公表した。1位はICTによる水田の自動給排水栓の開発が選ばれた。
農業技術10大ニュースは、1年間に新聞記事となった民間、大学、公立試験研究機関、国立研究開発法人の研究成果から農業専門紙・誌などの投票で選定している。
第1位は農研機構が開発したICTによる田んぼの水管理。
日本で初めてスマホやパソコンでモニタリングしながら遠隔操作したり、自動で給水、排水を制御できるシステムを開発した。農研機構の実証ほ場では水管理にかかる労働時間を約80%削減したほか、出穂期から収穫までの用水量を約50%削減した。水管理労力の大幅な削減で大規模農家のさらなる規模拡大や余剰労働力を活かした6次産業化への取り組みに貢献することで農家の所得向上が期待される。
2位以下は▽自動運転田植機の開発、▽イネいもち病菌の感染の要となる遺伝子を発見、▽ウエブで使える全国デジタル土壌図を公開、▽米粉100%パンの製造技術を開発、▽受粉しなくても実がなるトマトをゲノム編集で開発、▽作業精度が高く高能率な軟弱野菜(ホウレンソウ)調整機を開発、▽キクに青い花色を付与する技術開発、▽水田防除用ラジコンボートのロボット化、▽青切りタマネギの新省力収穫・調製体系を開発。「2017年農業技術10大ニュース」の選定について:農林水産技術会議(=外部リンク)で紹介する予定。
(関連記事)
・台湾の農業・農業技術を世界に発信 第2回台湾国際農業週始まる(17.11.10)
・【第3回JA営農・経済フォーラム】自己改革の「見える化」を(17.10.02)
・省力化や新品種など36の研究紹介 「最新農業技術・品種2017」(17.05.17)
・最新の農業技術と研究をサイト検索 農水省(17.04.12)
・自由貿易で高い競争力【デンマーク】(17.02.22)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日