人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

サツマイモ基腐病対応とサツマイモ経済圏復興へ 九州大学と共同研究 SSP2024年4月17日

一覧へ

農園芸のイノベーションカンパニーwelzo(福岡市博多区)が主導し鹿児島・宮崎を中心としたサツマイモ経済圏を支えるために立ち上げた産学連携のコンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクト 」(SSP)は、九州大学とサツマイモ基腐病への対応とサツマイモ経済圏復興に向けた共同研究を推進している。

みんなのサツマイモを守るプロジェクト(SSP)の活動みんなのサツマイモを守るプロジェクト(SSP)の活動

2018年に国内で初めて確認されたサツマイモ基腐病は、サツマイモの主要産地である鹿児島と宮崎において特に大きな影響を及ぼした。

九州大学の田代幸寛准教授が率いるチームは、サツマイモ基腐病の原因となる微生物の同定と、土壌の健全化に向けた研究を推進。病原体の特定が困難であるにも関わらず、土壌微生物の生態と機能についての理解を深め、持続可能な農業に繋がる研究として進められている。

SSPと九州大学の連携による取り組みは、サツマイモ基腐病への効果的な対策と産業の復興に向けた一歩として、有機肥料や植物成長促進微生物の利用やそれらの研究開発を通じ、サツマイモ農業の持続可能な再建への道筋が描かれることを最終的な目標としている。

みんなのサツマイモを守るプロジェクト(SSP)は、九州大学や薩摩酒造、小鹿農業生産組合などと設立された、サツマイモ基腐病の影響から日本のサツマイモを守り、産業の再興を目指す取り組み。研究、開発、社会との連携を通じて、サツマイモの未来をサポートする。

◎「みんなのサツマイモを守るプロジェクト-Save The Sweet Potato-」活動理念と目的

①基腐病に対する情報を農家、焼酎メーカー、大学などの関係者全員で共有し、知恵袋としての機能を強化。

②未だ解明されていない基腐病に対する防除法を研究し、発信していく。

③東京大学発アグリテックベンチャーのCULTAを含めた連携により基腐病に強い新たなサツマイモの品種の開発なども視野に入れて、知見の集約や研究を進める。

④世間へ広く基腐病の現状を知って貰うことでサツマイモ経済圏へ応援需要を生み出していく。

九州大学田代幸寛准教授(左)と株式会社welzo取締役/SSP Project Leaderの後藤基文氏九州大学田代幸寛准教授(左)と株式会社welzo取締役/SSP Project Leaderの後藤基文氏

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る