【花ちゃん・消費者の目】新型コロナ 冷静に対応2020年3月6日
クルーズ客船ダイヤモンドプリンセスの船内で新型コロナウイルスの感染者が出たため、厚生労働省は同船に横浜港の大黒ふ頭に長期間停泊するよう指示、乗客に対する検疫が実施されました。症状を訴えた方を中心に新型コロナウイルス検査を実施していて、その結果は連日ニュースで報道されました。クルーズ船以外の場所でも陽性と判定された人の数が増え、それにつれて人々の不安はどんどん膨らんでいるように感じます。「新型」であることや「未知」という言葉の印象から、人々の心の中には不安が生まれ、疑心暗鬼から過剰な反応が起きているような気がしないでもありません。
◇ ◇
テレビやネットで流れる、全身を覆う防護服を身に着けた検疫官や医療関係者の映像は、人々の不安をさらに煽ってしまう結果になっています。検査が受けられないことにも人々の不満の原因になっています。
確かに現時点では特効薬がないのだから、陽性だとわかったとしても仕方がないのかもしれませんが、科学的に正しいことが必ずしも人々に受け入れられるとは限らないこともコミュニケーションを難しくしています。また、誰でも情報発信できる世の中にあっては、ガセやデマに踊らされないよう、気をつけなければならないと思います。
◇ ◇
一方で、人々の心に不安が広がるにつれて、他人に対する不寛容や差別が表面化してきています。電車の中で咳エチケットを守らない乗客とそれを咎めた乗客との間でトラブルになったとも聞きました。トラブルにならないまでも、マスクをせずに咳をすると車内の乗客の冷たい視線を浴びてしまいます。咳エチケットの普及は歓迎ですが、過剰な不寛容や差別がこれ以上拡大しないことを心から願っています。(花ちゃん)
本コラムの一覧は下記リンクからご覧いただけます。
【花ちゃん・消費者の目】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日