コロナ感染者の選別が始まった【森島 賢・正義派の農政論】2020年12月14日
K県は先週、コロナ感染者を入院させるときの「入院優先度判断スコア」なるものを発表した(資料は文末)。病床が足りないし、医療要員が足りないため、感染者の全員を入院させることができないからだという。
いよいよ、感染者の選別が始まった。これは、戦場の第一線にある野戦病院での患者選別(トリアージ)と同じである。いよいよ日本で、患者選別が始まった。
ここで、これ自体を批判するつもりはない。緊急事態のなかで、これは止むを得ないことだろう。
ここで批判したいことは、ここまで医療体制を追い込んだ政治である。こうした事態になる可能性が高いことは、すでに10か月前から分かっていた。だが、政治は医療体制の拡充を怠ってきた。
ここでは、政治が負うべき、この責任を追及したい。

上の図が、「入院優先度判断スコア」である。読者諸氏は、試みに自分のスコアを計算したくなるだろう。
ちなみに筆者が感染したばあい、どうなるか。無症状ならは5点未満になって、入院できなくなる。無症状のマイナス1点が原因である。このマイナス1点がなければ5点になって入院できる。ここが筆者の生死の分かれ目になるかもしれない。残念なことだが、これは私怨である。
◇
同じような患者選別を検討している地方自治体は、全国の各地にある。感染が蔓延している事態のなかで、感染者を公平に治療するためには、止むを得ないことだろう。だが、当然のことではない。コロナ対策の失敗である。
このような事態に追い込んだ政治の責任は重い。多くの国民を、こうした事態に追い込んだ責任は、検査と隔離と治療の体制の整備を怠り、コロナ対策に失敗した政治にある。
いまからでも、絶望的に遅いというわけではない。国民は、絶望しているわけにはいかない。政治は、このようなコロナ対策を根本的に再検討して、医療体制の拡充に、全力を投入しなければならない。
◇
医療体制の拡充を怠ることは、コロナが始まったときから一貫して続いている対策の基本方針だった。いまの体制を墨守するという大方針である。
この大方針のもとで、当初から検査を制限してきた。海外からの帰国者以外は、検査さえもしなかった。そうして感染者を市中に放置し、感染を蔓延させてきた。こうした検査の制限が、いまも続いている。その結果、無症状の感染者を放置し、市中に充満させて、市中感染を拡大している。
◇
こうした検査の制限に加えて、最近は、K県の対策にも書いてあるように、感染者に対して、自宅療養を推進する、といっている。
政治は、家庭内感染が感染経路の大きな部分を占めていることを知っているのだろうか。家庭内感染が市中感染の大きな感染源になっていることを知っているのだろうか。そうまでして、医療体制の拡充を怠り、医療崩壊を招いている。
◇
また政治は、医療崩壊から脱出する唯一つの方法は、外出の自粛だ、といって国民に自粛を要求している。しかし、そうではない。医療体制の拡充こそが医療崩壊から根本的に立ち直る、唯一つの方法なのである。
政治は、自分の責任である医療体制の拡充に全力を傾け、その上で、当面の危機を乗り越える対策として、国民に対して自粛を要請しなければならない。
◇
政治が、こうした基本姿勢に立ち帰らないかぎり、感染拡大が続き、医療崩壊はますます深刻になるだろう。
いま、政治がなすべきことは、検査の徹底であり、医療崩壊を阻止するための隔離、医療体制の拡充である。
これは、政府だけの責任ではない。野党にも、政府の責任を追及しきれていないという点で、責任の一端がある。
(2020.12.14)
(前回 コロナの夜明けは近い)
(前々回 論文を書くことは恥をかくこと)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 -
【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 -
なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 -
規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 -
GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 -
第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 -
「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 -
11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 -
11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 -
「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 -
自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 -
交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 -
長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 -
奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 -
「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 -
秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日



































