【JCA週報】アイデンティティへのモヤモヤ感(藤井晶啓)2022年9月19日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、現在の協同組合機関紙「にじ」の最新号である2022年秋号に掲載したされた「アイデンティティへのモヤモヤ感」です。
アイデンティティへのモヤモヤ感(2022)
日本協同組合連携機構 藤井晶啓常務理事
藤井晶啓 常務理事
JCAで総務担当でしたが7月から基礎研究部担当となりました。これまで同様、一生懸命務めてまいりますので、ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
恥ずかしながら「協同組合のアイデンティティ」がよく分かりません。辞書で引くと「自己同一性。ある人や組織がもっている、他者から区別される独自の性質や特徴」とあります。だから、いつも「アイデンティティとは自分は何者か、ということ。みなさんは協同組合をどう説明していますか。」と、問いに問いで返していました。
本誌はおかげさまで70年の歴史を持ち、各号には多くの方の言葉が詰まっています。第365号(1984年2月)で一楽照雄理事長(当時)は協同組合の目的を議論する難しさについて以下のように述べています。
「協同組合の目的とかは、一言で言えるような何か固まったものがあって、それを宝探しでもするように探そうとしても、なかなか見つかりにくい。それよりも、弱者のためとか、自立互助とか、協同組合を特徴づけることを探した方が実際的じゃないか。協同組合はどういう特色があるか、特色をもったものになりうるか、必要性と可能性を考える方がよい。具体的に今日の社会において、どういう課題に取り組むべきで、そしてそれを解決する方法は何か。そういうことを考えた方が実際的ではないかと思うのです」
また、第448号(1991年1月)で山口巌理事長(当時)も語っています。
「現在の協同組合運動の危機は、組合員が共通の敵(目的)を発見できなくなったことに、基本的な原因がある。戦前の産業組合の時代の、組合員共通の敵は商業資本であり、しかもその敵は、村内の米麦肥料商や高利貸しのように具体的に目に見えた。戦後の組合の共通の敵は、産業資本や金融資本であり、協同組合運動は、まさに資本主義社会における弱者が横に連携して、協同の力により自らを守る防衛組織として発達してきた。残念ながら、今の組合員には一部の例外を除いて組合結成の前提となる大衆運動がない。組織も肥大化して、資本主義社会の市場主義、競争原理の中に埋没し、組合が誰と闘っているかを忘れがちである」
私たちはアイデンティティ議論と言われると、ついつい「協同組合とは」を抽象的に捉えがちです。しかし、捉えたいのは「なぜ協同するのか」という協同組合の目的を自分たちが忘れがち、という現実。だからこそ、まわりくどくても地道に自らを振り返る積み重ねこそが、効率性だけでは測れない「協同組合らしさ」ではないでしょうか。
「にじ」は全文をJCAのウェブサイトにて掲載しておりますので、ご覧ください。
https://www.japan.coop/wp/publication/11789
JCAは、「学ぶとつながるプラットフォーム」をめざしています。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日