シンとんぼ(15)耕地面積に占める有機農業の割合を25%に拡大(2050)④2022年10月22日
シンとんぼは、農業現場でも十分に実践が可能で、環境影響が正しく低減され、国産農産物の生産が向上して、国民の胃袋を国産で賄える状態になることを切に願いつつ、「みどりの食料システム戦略」の環境保全戦略の3つ目「有機農業を100万haに拡大」というKPIに切り込んでいる。
今回は、有機農産物の安全性について検証してみる。
シンとんぼの知る限りでは、有機農産物のPRの際には「自然は美味しい」とか「自然は安全」とか謳っていることが多いと思う。それはそれで、無農薬野菜を作るのにかかった農家の苦労といいものを届けたいとの篤い思いが一杯詰まっており、素晴らしいことだと思う。
ただ、「自然は安全」というフレーズを客観的に検証してみると、この自然=安全という図式には疑問が残る。一般的に「安全」というと、「人間にとって毒になるものを含んでいない」と解釈されることが多いと思う。だけど、本当は「これは、自然環境において無農薬・無化学肥料で育て、多少の天然毒は含んでいるかもしれませんが、人間の健康をすぐさま害するレベルのものではありませんので安全です。」と表現する方が正確なのではないだろうか?
農作物における天然毒とは、小麦などの穀物が病害に侵された時に発生する「かび毒」や、虫にかじられたり病原菌に侵された時に農作物体内に発生する抵抗物質(ファイトアレキシンと呼ばれる)などが知られている。病害虫に侵されなくても、農作物体内には様々な外的に備えるための抵抗物質が作られており、これらの中には、人の体にいい影響を与えるものもあるが、アレルギーを起こしたり、発がん性など悪い影響を与えるものもあるとのことだ。このうち、悪い影響を及ぼすものとしては、農薬工業会のHP(下記注)に掲載されている米国のエイムズ博士の様々な化学物質の発がん性危険度を調べた結果をみるとわかりやすい。それによると、残留農薬や水質汚染などから人が摂取する発がん物質の量はきわめて微量であるのに対し、天然由来の物質や調理した過程で食品から発生する発がん物質の方がはるかに多く、加えて自然のままで発がん物質を含まない野菜・果物はほとんどないことも確かめたとしている。
ということは、発がん性に限っていれば、安全と思っている「自然」の農産物の方がはるかに発がんリスクが高いことになる。ただ、このようにリスクのある物質が有機農産物に含まれていたとしても、偏りなく適度に摂取することでリスクを分散できるし、得られる栄養価としてのメリットも大きいので、過度に神経質になる必要はない。ただ、有機農産物の安全性を客観的に検証した場合、実際には、リスクのある物質を含む量は有機農産物の方が多いという調査結果があり、逆に農薬を使ってかび毒を抑えた方がより安全な農産物を生産できるといった例もあるということだ。この事実を知ると、毒性を調べつくして安全性が確認できている農薬を使用することにそんなに目くじら立てる必要も無く、それよりも食料の安定確保のためにも、農薬を正しく使った方がいいように思うのだがいかがだろうか?
(注)(https://www.jcpa.or.jp/qa/a1_10.html)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日