農業景況DIは過去最高を更新 日本公庫2018年3月22日
・養豚は好調、肉用牛は天候不順などで悪化
日本政策金融公庫(日本公庫)農林水産事業本部は3月19日、融資先の担い手農業者(注)を対象とする「平成29年度下半期農業景況調査」の結果を発表した。
調査は往復はがきによる郵送アンケート方式で、今年1月に行われた。スーパーL資金または農業改良資金の融資先のうち、2万1336件が調査対象。有効回答数は6711件で、回収率は31.5%だった。
それによると、平成29年通年の景況DIは、28年通年の過去最高値20.0を更新し、21.2となり、好調な販売単価から景況感の良化がうかがえる一方、都府県の稲作など業種によっては29年の天候不順の影響を受け、景況は悪化した。30年通年の見通しでは価格の先行き不透明感から稲作や肉用牛を中心に慎重な判断が目立ち、29年よりプラス幅が12.6ポイント縮小、8.6まで低下する見通しだ。
調査結果のポイントは次の通り。
農業全体の29年通年の景況DIは21.2で、過去最高だった28年(20.0)を1.2 ポイント上回り、過去最高を更新した。光熱動力費など生産コスト上昇の影響が見られるものの、総じて販売単価の好調が維持されていることから、収支・資金繰りが安定し、景況DIが高水準で推移しているものと思われる。
業種別では、生産・価格の好調が続く養豚、ブロイラーや作柄も良く販売単価が上昇した北海道稲作は景況DIが大幅に上昇、高水準となった。茶は低迷が続いていたものの、回復基調となった。28年に北海道で台風被害のあった畑作は大幅に改善した。
一方、29年の天候不順の影響で果樹や施設野菜、都府県稲作、露地野菜は景況DIが悪化した。なお施設花きは大幅に悪化し、マイナス値に転じた。葬儀スタイルの変化により一部切り花需要が衰退していることに加え、29年は天候不順による出荷時期と需要期のずれなどが重なり、市場価格を大きく下げたことが要因と見られる。
畜産は、販売単価の下落と素牛価格が高止まりしている肉用牛や、初妊牛価格が高止まりしている中で、初妊牛の外部導入率が高く、収支・資金繰りの悪化が目立つ都府県酪農は大幅に悪化した。北海道酪農や採卵鶏は依然高水準にあるものの、DI値が低下している。
農業全体の景況DIの30年通年見通しは、29年(21.2)より12.6 ポイント低い8.6と悪化する見通しとなった。稲作は価格の先行き不透明感から悪化、マイナスに転じる見通し。生産者からは「先行きが不安」「米価の先が見えない」などの声が聞かれた。畑作や茶も悪化し、慎重な見通し。採卵鶏や肉用牛は大幅に悪化してマイナス値となり、養豚も大幅に悪化する見通しだ。これは価格の先行きを懸念したものと思われる。ブロイラーや酪農も慎重な見通しだ。
他方、きのこや施設花きは大幅にDI値が上昇し、施設野菜や果樹、露地野菜も改善の見通し。29年の天候不順による景況悪化から、価格や生産の回復を見越したものと見られる。
30年の設備投資見込みDIはマイナス6.8で、29年(3.6)から10.4 ポイント低下だが、最近5年の中では高い水準となっている。
今回調査では特別に、投資に踏み切る主な「動機」についてきいた。それによると、省力化・効率化(70.0%)、周辺農家の離農による農地などの経営資源の受け入れ(41.4%) の回答割合が高い。自らの経営改善を図る一方、農業構造の変化に伴い対応が必要な状況に直面していることがうかがえる。なお、農業政策による後押し(18.7%)、6次産業化(7.0%)、輸入自由化対応(6.6%)といった回答も見られた。
雇用状況DIはほとんどの業種で低下し、28 年(マイナス33.6)から3.2 ポイント低いマイナス36.8 となった。27年から2年連続の低下で、深刻な労働力不足が続いている。
(上の画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
○問い合わせ先:同公庫農林水産事業本部
○TEL:03-3270-2397
(注)融資先の担い手農業者:認定農業者の経営改善の取り組みを後押しするスーパーL資金または担い手農業者の新たな取り組みを支援する農業改良資金の融資先。
(関連記事)
・コメ取引関係者の見通し、「米価低下」やや増(18.03.12)
・生活衛生関係営業の景気動向等調査結果 日本公庫(18.02.14)
・進む農業現場でのIT利活用 日本公庫が調査(18.02.01)
・米の需給「締まる」傾向やや増加-米穀機構調査(18.01.24)
・食品産業で「求人に応募なし」が9割近くに 日本公庫調べ(17.12.05)
・農業景況判断 29年は悪化の見通し(17.03.16)
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日