稲作の拠点をフィリピンに新設 BASF2017年12月8日
BASF(ドイツ)は、フィリピンのラグナ州ベイにあるBASFの農業研究所にライスナレッジセンターを開設した。
この新施設は、BASFの稲作における世界的な専門知識を一元化し、より持続可能な形で生産性を高めたいと考える稲作農家に、高度な農学的、技術的サポートを提供し支援することを目的に設置された。
これによって、世界各地にいる同社の農薬分野専門家や技術担当者は、生産者に研修やアドバイス、支援を提供するときに、ライスナレッジセンターを利用できるようになり、新センターでの実演圃場や実地試験は、アジア太平洋地域に点在するBASFの研究拠点の業務を補完することになる。
世界のコメの90%はアジアで生産され、消費されているが、近い将来、BASFはアジア太平洋地域の主要なコメの生産国に、従来の形で交配させた除草剤耐性のハイブリッド種子に合うよう設計された除草剤を組み合わせ稲の直播栽培用の生産システム、Clearfieldと Provisiaを投入することにしている。 稲の直播栽培は従来の移植栽培と比べると必要とする水量が少なく、温室効果ガスの排出量も低減できる。Clearfieldはすでに、マレーシアを含む世界10カ国以上の稲作農家が利用している。こうした技術の導入を加速させるため、同社は既報のようにIRRI(国際稲研究所)と複数の協力合意を締結した。
同社のアジア太平洋地域の研究開発部門を率いるエドソン・ベグリオミーニ氏は、「新しいセンターの開設により、水田の水生環境に優しく、非常に効果的な殺菌剤Seltimaや、多くの一般的な稲作害虫に効果のある革新的な殺虫剤Xemcoなど、アジア太平洋地域のコメ生産者の方々に向けて新たに市場に投入したソリューションをサポートします。この中心となるプラットフォームを介して、私たちは業界、現地政府、学界との関係や連携を深められるでしょう。アジア太平洋地域のコメ生産者の方々が現在直面している共通の課題に、力を合わせて対処していきます」と語っている。
また、同社農薬事業本部アジア太平洋地域のシニアバイスプレジデントであるグスタボ・パレロシ・カルネイロ氏は、「世界人口の半数以上の人々が、コメを主食としています。稲作農家の方々は、環境への影響を最小限に抑えつつ、コメへの高まる需要を満たすうえで、大きな課題に直面しています。新たに開設したBASFのライスナレッジセンターによって、私たちは生産者の方々と最新の技術や成功事例を共有できるようになり、稲作におけるイノベーションをさらに推進することが可能になります」と語った。
(関連記事)
・稲の直播栽培促進で提携 IRRIとBASF(17.12.06)
・バイエルの種子事業と非選択性除草剤買収で合意 BASF(17.10.16)
・除草剤耐性の新形質発見に向け提携 BASFとKaiima(17.08.02)
・新規殺菌剤開発で戦略的協力関係を構築 住友化学とBASF(17.06.13)
・2016年業績発表 売上高は576億ユーロ BASF(17.03.01)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAおきなわ食菜館「とよさき菜々色畑」へおつかい JAタウン2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
住友化学園芸が「KINCHO園芸」に社名変更 大日本除虫菊グループへ親会社変更2025年7月2日
-
フランス産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日