【クローズアップ】畜酪政策価格・関連対策論議が本格化 酪農1万戸割れ、離農加速に危機感(1)2024年12月16日
政府・与党は、2025年度畜産酪農政策価格・関連対策の論議が本格化している。指定団体受託酪農家戸数が1万戸大台割れとなる中で、全畜種で戸数減が加速している危機的状況だ。生産基盤維持を維持しコスト高止まりをどう政策価格に反映させ、関連対策で支援するかが最大焦点となる。(農政ジャーナリスト・伊本克宜)
酪農1万戸割れを受け経営危機を都心で訴える全国の酪農家ら(12月2日、東京・JR有楽町駅前で)
■畜産は食料安保、防衛も担う
13日の自民畜酪対策委員会で、25日前後に決まる2025年度畜酪政策価格・関連対策で、さまざまな具体的な意見、提案が出た。ここで、いわば〈畜産国土防衛論〉ともいえる指摘に注目したい。
畜産・酪農は中山間地をはじめ条件不利地、限界地での農業生産も担い、貴重な栄養源を提供している。草地利用、鳥獣被害軽減にも役立つ。ふん尿は堆肥として周辺の耕種農家との連携で土づくり、産地の生産力向上にも貢献するなど、多様な役割を担う。加工原料乳補給金は、前年度単価をもとに直近の物価修正の「変動率方式」で算定するなどルールが決まっている。しかし数値以外の役割、社会的な貢献度をどう評価し関連対策で支援するかも重要な視点だ。
こうした中で、北海道、南九州などの出席議員から畜産・酪農と国境隣接地帯で地域経済を守る重要産業の位置づけにも注目すべきとの意見だ。北海道では根室、稚内など国境隣接地域で草地酪農が盛んだ。沖縄、鹿児島の離島ではサトウキビ作付けもない離島で肉牛生産が地域の主力となっている。どちらも食料安保の確保以外に、ロシア、中国などとの安全保障上でも重要な地域で経営を営む貴重な産業だ。
■全畜種戸数減で揺らぐ基盤
畜産は生産者のほかに、飼料、運送、食品など関連業界が多く、浮沈は地域経済に大きな影響を与える。13日の2025年度畜酪政策論議の事実上のキックオフとなった自民畜酪対策委員会で農水省による「畜産をめぐる情勢」説明で、あらためて離農の加速が浮き彫りとなった。
特に「めぐる情勢」で注目すべきは戸数減少率、つまり離農率。2024年は前年対比5・6%減と5年間で最も高い。一方で、乳用牛(成畜)50頭以上のシェアは46・8%と大規模化が進んでいる。それでも飼養頭数は131万3000頭で前年対比3・2%減、この1年間で4万3000頭も減った。離農加速が既存農家の規模拡大で補えない状態に陥ってきた。
離農加速は肉用牛も同じ。肉牛飼養戸数は2024年に3万6500戸で前年対比5・4%減と、この5年間で初めて離農率が5%台に上がった。24年は飼養頭数267万2000頭で前年よりも1万5000頭のマイナスに落ち込んだ。特に深刻なのが中小、家族経営が多い子牛生産・育成の繁殖農家だ。
24年は3万1800戸と3万戸の大台割れ目前となった。この1年間で繁殖肉牛農家は2000戸減っており、25年は3万戸割れが避けられないとの見方が強い。養豚も24年3130戸で前年対比7・1%減少と、高い比率で離農が加速している。この1年間で250戸減っており、趨勢から見ると3000戸の大台割れが濃厚だ。
こうした全畜種の離農加速は生産基盤の弱体化に直結する。今後の畜酪政策論議でも政策価格のほかに基盤維持、経営支援の具体的な対応が問われる。
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日