近畿大学発ディープテックスタートアップ 次世代の畜産業創出に挑戦 ビーフソムリエ設立2025年1月20日
近畿大学生物理工学部遺伝子工学科の松本和也教授は、肉用牛の将来の肉質等を採血検査によって可視化できる「AIビーフ技術」を開発。この技術を用いた枝肉形質予測診断サービスを提供する、株式会社ビーフソムリエが2024年12月に設立された。
近畿大学生物理工学部の松本研究室は、約20年間にわたり畜産業界の肉用牛に関する研究を実施。2022年に「AIビーフ技術」を世界で初めて開発した。この技術は、肥育中の牛からわずかな量の血液を採取し、血液中の135種類のタンパク質の情報をAIで分析することで、出荷時期のサシの状態や、枝肉の重量、口溶けや風味に影響するオレイン酸の含有量などを予測することができる。
その後、事業化に向けた取り組みが行われ、このほど、肉用牛の枝肉形質の生体予測診断プラットフォームを活用したサービスを提供する、株式会社ビーフソムリエを設立。社名は、印象的で分かりやすく、美味しい牛肉というイメージに繋げる目的で、「ビーフソムリエ」と名付けられた。
畜産飼料の海外依存が極めて高い日本では、近年の物価高や円安状態により肉用牛の生産コストが増加して牧場の経営を圧迫している。さらに、肉用牛特有の個体差(成長のばらつき)があるため、同じコストをかけた牛でも出荷時の単価が異なることも経営圧迫の要因となっている。
この成長のばらつきを均一化させるため、出荷の1年以上前の段階で将来の肥育状態を分子レベルで計測・可視化することができるAIビーフ技術を用いることで、肥育途中での肉質改善が可能となる。
同社は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型起業実証支援を経て、JSTのSTART事業にて事業プロモーターを務めた元インキュベイトファンド株式会社の仁木隆大氏が代表パートナーを務めるAbelia Capital(東京都港区)からシードラウンドにおける資金調達を実施した。
肉用牛を飼育する生産者等に向けて
出荷の1年以上前に将来の枝肉形質を調べることができるため、効率的な牛群管理に利用可能で、生産性の向上や経営の安定化に繋がる。また、ブランド牛の特徴をデータから可視化することができるため、他のブランド牛との差別化を図ることができ、品評会等に出品する個体の選択にも役立つ。
飼料会社においては、新しい飼料開発や開発した飼料の販売促進のためのデータとして活用が可能。さらに、獣医師においては、科学的根拠に基づいたコンサルティングが可能となる。
肉牛を取扱う店舗等に向けて
食肉卸では仕入れ予測からの仕入れ値や量を最適化でき、食品小売では肉のデータに基づいたブランドの創出やマーケティングにも利用可能。銀行など金融機関においては、子牛の融資モデルへの活用も考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日
-
「卵フェス」先行チケット販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年7月9日
-
「ミャンマー地震緊急支援募金」7803万1397円をユニセフへ寄付 コープデリ2025年7月9日
-
「トカラ列島近海を震源とする地震」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年7月9日
-
魅力ある地域づくりを資金で応援「市民活動応援プログラム」募集 パルシステム神奈川2025年7月9日
-
米を袋ごと常温で長期保存「米ガード」パッケージをリニューアル 環境技研2025年7月9日
-
農作物の流通体制の新モデル構築に向けた取り組み開始 マイナビ農業2025年7月9日
-
鳥インフル 英国ロンドンデリー州などからの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月9日
-
第166回勉強会『植物工場における多品目・多品種化、多用途化の可能性』開催 植物工場研究会2025年7月9日