岩手県の8JA、都内で"いわて純情野菜"PR2013年7月8日
JA全農いわてと県下8JAの野菜部会は7月5、6日都内で岩手県産野菜の販売促進会を開いた。
この会は、これから出荷が本格化する岩手県産野菜の拡販をめざし、県内8JAの野菜部会の代表者やJAの野菜担当者などが一堂に会し、そのおいしさや産地での取り組みを都内の青果市場や卸業者にPRするとともに、JA間の交流を深めようと、今年初めて企画された。
JA全農いわての村川健一副本部長は、「年々、異常気象や激しい相場の変動で産地は非常に困っている。それでも安全安心な“いわて純情野菜”を安定的に消費者に届けるために産地は努力しているということを知ってもらいたい」とあいさつ。
首都圏の卸業者などで組織する「いわて純情野菜幹事会」を代表しては、横浜丸中青果(株)の立波裕之執行役員があいさつ。「今年も干ばつの影響などで生産、販売環境は厳しい。需給対策などにスピード感を持って対応していく必要がある」と述べた。また、東京青果(株)の戸塚幹夫野菜第3事業部部長は「昨年はかつてないほどの安値で取引されていたが、今年はkg単価が現在260円ほどで、昨年に比べてかなり相場は高めに推移している。しかし、この価格が続けば消費者の胃袋が小さくなったり、いちどに大量に市場に出回れば、単価ががくっと下がる可能性もある。消費者はいま、価格だけでなくコミュニティーを求める傾向にある。量販店だけでなく小さい八百屋などにもアピールしていってほしい」と激励した。
JAからの報告では、「震災後、作付面積が60a減り、生産者も10人減った。しかし、新規生産者も少しずつ増えており、今年も反収10tの目標を達成したい」(JAおおふなときゅうり生産部会)、「集落班単位での指導会を開いたところ、出席者が2.5倍に増えた。地域性を考えた、品質改善、収量増を図っている」(JA岩手ふるさとピーマン専門部会)など、各JAが品質向上・生産量向上に向けた取り組みを紹介した。
翌6日には、部会長やJA職員らは4つの青果市場に出向き、早朝より試食や販促グッズの配布といった販促活動を行った。
(写真)
5日の報告会であいさつする村川副本部長
最新の記事
-
【特集:第66回JA全国女性大会】提言:「政治を語り 要求する」女性部へ――スウェーデンから愛をこめて 姉歯曉 駒澤大学教授2021年1月19日姉歯曉駒澤大学教授は、現在、北欧スウェーデン南部の学園都市・古都ルンドに交換教授として滞在し調査・研究活動を行っている。そんな姉歯教授から、JA...
-
【特集:第66回JA全国女性大会】合言葉は「できることからはじめよう!」加藤和奈 JA全国女性組織協議会会長に聞く2021年1月19日
-
「熱量」伝わらず 農業は「輸出」に期待【検証:菅政権9】2021年1月19日
-
J-REIT業界で初のサステナ・リンクローン契約-農林中央金庫2021年1月19日
-
フランス 大豆の作付け倍増へ 輸入依存脱却2021年1月19日
-
コメの全量買取証明書を発行する大手企業【熊野孝文・米マーケット情報】2021年1月19日
-
霧島市でナシさび色胴枯病確認 鹿児島県2021年1月19日
-
県内で初めてセルリー萎縮炭疽病確認 静岡県2021年1月19日
-
ローズマリーにヨコバイ科の一種を初確認 静岡県2021年1月19日
-
NTT東日本がドローンの新会社設立 農業分野に注力2021年1月19日
-
全農クミックスとAコープ2社が合併 新会社設立へ2021年1月19日
-
酒蔵を飲んで応援 Makuakeで「オンライン日本酒市」開催2021年1月19日
-
「手仕事」がイベントに 好評の「手作り味噌」予約受付中 オイシックス2021年1月19日
-
外出自粛に対応 有機野菜など「旬の野菜BOX」お届け開始 ワタミ2021年1月19日
-
米粉100%でふわもち食感「お米のシフォンケーキ」発売 クイーンズ伊勢丹2021年1月19日
-
「ごちむすび」150円&弁当「ごはん大盛」キャンペーン実施 ファミリーマート2021年1月19日
-
第一次産業に特化した人材支援アプリ「YUIME」Android版を公開2021年1月19日
-
フレッシュな100%ジュース「畑deしぼり」発売 ほぼ日2021年1月19日
-
茨城県・下妻農場で「1棟1組完全貸切」いちご狩り食べ放題スタート2021年1月19日
-
数量、金額ともに増加 ゴルフ場・緑地分野の農薬出荷実績 2020年度2021年1月19日
-
岐阜県安八郡に「空中いちご農園」オープン CFで運用資金募集 ととりべファーム2021年1月19日