ウガンダ大統領夫人が全中訪問 日本の総合農協に強い関心2015年9月14日
アフリカのウガンダ共和国大統領と一緒に来日したジャネット・カターハ・ムセベニ夫人が9月11日、JA全中を表敬訪問し、奥野長衛会長と会談した。同夫人は日本の農協への関心が強く、会談は20分の予定が50分に及んだ。
ジャネット夫人は日本政府の招待で、ムセベニ大統領と共に9日から来日。ウガンダは貧困対策で、農民の組織化が不可欠と考え、2009年に農協の強化を政策として決定している。しかし農業は大部分が天水頼みで、水利施設の整備が進まず、機械化も遅れている。
全中との会談で夫人は、農業近代化のために農民を訓練するトレーナーを派遣して欲しいとの意向を述べた。日本にはIDACA(アジア農協振興機構)があり、途上国から研修生を受け入れているが、これまで6083人の研修生の中で、ウガンダからはわずか12名に過ぎない。
これに対して奥野会長は、JAICA(国際協力機構)があり、要望があればそのスキームで協力したいとの考えを述べた。
このほか、日本の農協の説明を受けて、その総合事業に関心を示した。また農協の共販制度、代金の支払いシステム、かつての米の食管制度などに興味を示し、「総合事業というすばらしい仕組みと日本の農協の経験を生かしたい」と述べた。
写真=全中で奥野会長と握手するウガンダ大統領夫人(左)
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリ(上)概算金、2.1万円を最低保証 「安心して生産できるため」 JAしまね2025年5月12日
-
概算金の最低保証2.2万円 米農家からの聴き取り参考に JA越前たけふ2025年5月12日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(1) 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月12日
-
群馬県で豚熱 国内99例目2025年5月12日
-
「所得補償で農業守れ」 経済・財政分析から提言 農協愛友会で三橋貴明さん講演2025年5月12日
-
食品産業の農業参入割合 17% 除々に増加2025年5月12日
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
相模原市と包括連携協定を締結 JA相模原市2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日
-
【役員人事】クボタ(6月1日付)2025年5月12日
-
農地をもっと効率的に「農地集約プログラム」参加市町村を募集 東北学院大学2025年5月12日
-
静岡県袋井市「ふくろいマルシェ新茶フェア」開催2025年5月12日