途上国の農協設立など国際協力推進-JICAとJAグループ連携協定2019年5月8日
JAグループは発展途上国の農業振興のための農業者の組織化などの支援をさらに進め、アジア・アフリカなど農村発展に貢献しようと独立行政法人国際協力機構(JICA)と連携協力する基本協定を締結し5月7日、東京・大手町のJAビルで署名式を行った。途上国の協同組合づくりなど支援に全国の青年農業者やJAグループ若手職員などが積極的に関わることは、わが国の将来の地域農業とJAグループのリーダー育成につながる取り組みだとしても位置づけ推進する。
連携協定に署名した中家徹JA全中会長(写真中央左)と北岡伸一JICA理事長(同右)。
同左は小里泰弘農林水産副大臣、同右は鈴木憲和外務大臣政務官
JAグループはこれまでも1960年代からアジア農業協同組合振興機関(IDACA)を通じてアジア・アフリカ地域の農業関係行政職員や農協職員の研修を通じて、農業者の協同組織設立と運営支援などを行ってきている。その数は今年3月末時点で133か国・地域から6400名余りとなっている。都市部の経済発展が進むアジア地域でも、農村部では小規模な家族農業が人口の多くを占め、生産・販売力と所得向上には農業者の組織化などが一層重要になっている。
これまでの研修には政府開発援助の実施主体であるJICA(国際協力機構)からの委託で実施しているプログラムもあり、今回の連携協定締結についてJICAの北岡伸一理事長は「これまで両組織が協力してきた歴史と成果をふまえ、それをさらに発展させるもの」と述べた。そのうえで発展途上国の支援現場では「日本農業の力が期待されている」といい、「小規模な家族農業者が農産物の出荷や生産資材の仕入れなどで協同している日本は先進国」と期待する。
また、途上国の農業振興支援は食料安全保障にもつながるだけでなく、海外協力を通じた外国人材の地方への受けれは労働力の確保にも貢献できるとして「JAグループと協力は一層重要性を増す」と述べた。
署名式に出席した小里泰弘農林水産副大臣は今回の提携について「途上国の協同組織の機能強化による真の農村活性化になる」と期待を寄せた。鈴木憲和外務大臣政務官は途上国支援も水田整備などハードの支援から人材・組織づくりなど「ソフト支援が必要になっている」と強調した。
協定では▽技術協力専門家・調査団派遣事業、▽研修生受け入れ事業、▽海外協力隊事業、▽草の根技術協力事業などを推進するとし、具体的な事項については両組織で設置する連絡協議会で検討していく。
JA全中の中家徹会長はJAグループとしての国際協力の意義やメリットを組織内に周知し、輸出や労働力確保などで海外に関心を持つJAや県域組織などを後押して「海外とのウィンウィンの関係づくり」に貢献するとともに、国際協力に参加する青年農業者やJAの若手職員などが、その経験をもとに「協同組合の重要性に気づいて地域でリーダシップを発揮していこうという例もある」として今後の将来の地域とJAづくりにも役立つ取り組みだと強調した。
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日
-
熊本県で発生した記録的豪雨災害被災者支援で100万円を寄付 コープデリ2025年10月22日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 2026年春の新商品7点を発売 サカタのタネ2025年10月22日
-
愛媛県愛南町と高知県宿毛市と包括連携協定 広域で経済活性化を推進 タイミー2025年10月22日
-
お金からごみを考える 生協ならではの資源循環を紹介 パルシステム連合会2025年10月22日
-
CO・OP共済「コーすけ」の卓上カレンダー 先着5000人にプレゼント2025年10月22日
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日