JA全農が京大iPS細胞研究と業務提携2019年10月28日
JA全農は、国立大学法人京都大学iPS細胞研究所(CiRA)との間で、iPS細胞技術の啓発と研究支援のための寄付促進を目的に、業務連携契約を締結した。
署名した業務連携契約文書を持つ、山中伸弥教授(左)と長澤豊会長
CiRAは、「iPS細胞の臨床応用」を使命とし、iPS細胞による再生医療の普及、難病の創薬、新たな医療分野の開拓を目的に研究活動を行っている。CiRAの運営には公的研究費だけでなく寄付金が重要な役割を果たしている。
認知症やパーキンソン病、視覚障害といった日常生活を制限する病気は高齢化に伴って増えており、農業従事者もその例外ではない。
このため、JA全農は、CiRAと広報活動において連携することで、寄付の促進を図り、iPS細胞を利用した医療の発展に寄与するとともに、この連携によって得た知見を活かして、食を通じた健康づくりの促進、国産農畜産物の普及・啓発にも取り組むとしている。
締結式は、10月28日に東京・大手町のJAビルで行われた。JA全農とCiRAが発表した業務提携の内容について両者は「iPS細胞技術について広く周知・啓発する活動を行うことにより研究支援のための寄付促進につながるよう、両者が連携してまいります」と語った。
また、締結式で山中伸弥教授は「日本は寄付文化が育っていないため苦労することも多々ある。今回、JA全農という大きなの組織の全体で協力していただくことになった。京都大学iPS細胞研究所は全員で600人と小さな組織だが、この業務連携を最大限に活用し、1日も早く患者さんに実用化した技術を届けたい」と決意を語った。
京都大学iPS細胞研究所では寄付を受け付けている。
資料請求は下記フリーダイヤルへ。なお、インターネットでも寄付を受け付けている。
平日8時30分?17時
0120?80?87 48 (ハシレ ヤマナカシンヤ)または「iPS基金」でインターネット検索
JA全農の役員らと記念撮影をする山中伸弥教授
重要な記事
最新の記事
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日
-
つくばみらいセンター稼働1周年記念「産直青果即売会」開催 パルシステム2025年10月21日
-
アグロ&ライフソリューション部門の米国グループ会社を再編 住友化学2025年10月21日
-
「豆苗の自由研究コンテスト」受賞作品 特設サイトで公開 村上農園2025年10月21日
-
「気持ち和らぐ居場所」を紹介 情報誌「のんびる」11・12月号受注開始 パルシステム2025年10月21日
-
女子栄養大生が開発「黒酢チキン南蛮弁当」発売 コープデリ2025年10月21日
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日