JAグループ初の「野菜に親しむ」オンラインイベント8月に開催 JA全中2020年7月28日
JA全中は8月31日の「やさいの日」を記念して、国産野菜について知って、食べて、楽しんでもらい、野菜に親しめるオンラインイベントをJA全農との共催で8月1日から31日までの1か月にわたって開催。キューピー、シャープ、フジパン、mizuiroの4社とのコラボレーションによる6企画を行う。
肉巻きトマトのオニオンソース(3日目)

今年は新型コロナウイルスの影響で小中学校の夏休みが短縮され、出かけたくても出かけられないという人も少なくない。そこでJA全中は、「JAやさいの日2020 毎日おうちでやさい宣言」をテーマに、ステイホーム中にSNSやウェブで楽しめる企画を実施。野菜について学んだことを、SNSで投稿したり、リモートオンラインでイベントに参加するなど、野菜を楽しめる新しい夏の過ごし方を6つの企画を通して提案する。
食育のプロが、子どもの苦手な野菜を使って克服レシピを紹介する「毎日野菜チャレンジ~野菜嫌いの境界線はどこ?」は8月1日から毎日アップ。また、毎朝同時刻に、飲む野菜レシピをストーリーズで動画配信する「毎朝『飲む』ベジ活~おはようの一杯」では、元プロサッカー選手の中澤佑二や、俳優の佐久本宝ら7人が登場する。

一方、8月1日に発売される、フジパンとみんなのよい食プロジェクトとコラボした国産ホウレンソウを使ったパンの発売を記念して行う「おやさいぬりえ~よい食レシピと絵本で学ぼう!」は、食育をテーマとしたショートストーリー仕立てのオリジナル「ぬりえ」が登場する。
また、「毎日やさいはかせ~ママに教えてあげよう!」は、野菜の知識や秘密を毎週10本ずつアップ。さらに、「ベジ実験室~野菜のパワーを知ろう!」は8月1日から週一回全4回で野菜の持つさまざまなパワーを使って実験を行う。
リモートイベントとしては、「お家で収穫体験~子ども達と繋がるリモートイベント」で、約100人の子どもたちとリモートでトマト収穫を8月末に実施予定。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日