回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」普及拡大へ、園芸作物での施用提案を強化 JA全農岐阜2023年10月30日
JA全農岐阜は、今年4月から回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」の普及拡大に取り組んでいる。秋野菜や来春の園芸作物に向けた肥料提案でJAグリーン店舗での露出度アップを図る。
記者発表会で柴橋正直岐阜市長(中央)と櫻井宏JA岐阜中央会会長(右)、西村寿文JA全農岐阜県本部長。
「エコレクトG066」は、岐阜市上下水道事業部が下水汚泥を活用したリン酸回収事業を行っていることに着目し、愛知県に拠点を構える協同肥料と共同で製品開発し、今年4月に供給を開始した。原料の一部を回収りん酸(副産りん酸肥料)や鶏ふん燃焼灰などの国内未利用資源に代替することで、化学肥料を15%ほど減肥できるメリットがある。
昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻や、肥料等産出国による輸出規制、さらに円安で肥料原料価格が一気に上昇したのを機に、輸入に頼らない肥料の安定供給を目指して、製品開発を進めた。「同様の窒素成分を含む化学肥料と比較して3~5%は安価になる」として、広い範囲の利用者に出荷促進を行っている。
回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」
出荷開始から現在までの出荷量は15kg袋で早期計画2000袋を目指したが現在は伸び悩んでいる。4月の供給開始から店頭の売り場に並ぶまでに時間を要し、タイミングが春野菜の時期に間に合わず、また、高騰していた肥料価格もここに来て一服感があり、他の化成肥料との価格差も少なくなったのが原因。「これからの秋野菜、来年の春野菜に向けて施用提案を強化し、巻き返しを図りたい」と耕種資材施設部長は語る。
一方、持続可能な循環型農業を進めるためには、「国のみどり戦略や、全農が目指す環境調和型農業の実現に向けて、安全性のPRなど啓蒙活動を行い、広告宣伝などにも注力することで認知度アップを図っていく」と抱負を語った。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日