回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」普及拡大へ、園芸作物での施用提案を強化 JA全農岐阜2023年10月30日
JA全農岐阜は、今年4月から回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」の普及拡大に取り組んでいる。秋野菜や来春の園芸作物に向けた肥料提案でJAグリーン店舗での露出度アップを図る。
記者発表会で柴橋正直岐阜市長(中央)と櫻井宏JA岐阜中央会会長(右)、西村寿文JA全農岐阜県本部長。
「エコレクトG066」は、岐阜市上下水道事業部が下水汚泥を活用したリン酸回収事業を行っていることに着目し、愛知県に拠点を構える協同肥料と共同で製品開発し、今年4月に供給を開始した。原料の一部を回収りん酸(副産りん酸肥料)や鶏ふん燃焼灰などの国内未利用資源に代替することで、化学肥料を15%ほど減肥できるメリットがある。
昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻や、肥料等産出国による輸出規制、さらに円安で肥料原料価格が一気に上昇したのを機に、輸入に頼らない肥料の安定供給を目指して、製品開発を進めた。「同様の窒素成分を含む化学肥料と比較して3~5%は安価になる」として、広い範囲の利用者に出荷促進を行っている。
回収りん酸を使用した肥料「エコレクトG066」
出荷開始から現在までの出荷量は15kg袋で早期計画2000袋を目指したが現在は伸び悩んでいる。4月の供給開始から店頭の売り場に並ぶまでに時間を要し、タイミングが春野菜の時期に間に合わず、また、高騰していた肥料価格もここに来て一服感があり、他の化成肥料との価格差も少なくなったのが原因。「これからの秋野菜、来年の春野菜に向けて施用提案を強化し、巻き返しを図りたい」と耕種資材施設部長は語る。
一方、持続可能な循環型農業を進めるためには、「国のみどり戦略や、全農が目指す環境調和型農業の実現に向けて、安全性のPRなど啓蒙活動を行い、広告宣伝などにも注力することで認知度アップを図っていく」と抱負を語った。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日
-
KSAS利用者なら誰でも出品申請可能に クボタ産直サイト「クボタべっぴんふぁーむ」が販路拡大を支援2025年8月20日
-
暮らしに身近な商品を特別価格で「くらし応援」実施 コープデリ2025年8月20日
-
福島県産南郷トマト使用「モスの産直野菜フェスタ」福島県で開催 モスバーガー2025年8月20日
-
中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験を開催 パルシステム2025年8月20日
-
秋季商品「とびきり大粒ヨーグルト ぶどう&アロエ」新発売 北海道乳業2025年8月20日
-
秋の味覚でプチぜいたく 夕食宅配特別メニューを27日まで受付 パルシステム千葉2025年8月20日
-
紀ノ国屋 公式オンラインストア限定「紀ノ国屋のごちそうカレー集」開催中2025年8月20日