「和歌山県産温州みかん&はっさくサワー」9日にリニューアル発売 JA全農2024年7月2日
JA全農は、国分グループ本社と共同開発した「和歌山県産温州みかん&はっさくサワー」をリニューアル。パッケージを変更し、セブン-イレブンの関西・中四国・九州エリアで7月9日から順次発売する。
リニューアル発売する「和歌山県産温州みかん&はっさくサワー」
「和歌山県産温州みかん&はっさくサワー」は、和歌山県産温州みかん果汁を10%、和歌山県産はっさく果汁を5%、計15%使用。アルコール度数を4%。
温暖な気候のもとで栽培される和歌山県産の温州みかんは、生産量が全国で1位。かつては一人当たり年間23.1kgも食べられていたが、食の多様化などの影響により最近の消費量は6.3kg、収穫量はピーク時の約20%まで減少している。
一方、はっさくは1860年頃、広島県尾道市因島で発見された柑橘。現在は全国の生産量の約7割を和歌山県が占めており、香りがよく甘酸適和した爽やかな風味とプチプチとした食感が特徴。江戸時代から食されている日本古来の品種だが、はっさくの収穫量も、ピーク時の約15%にまで大きく減少している。
同商品は、流通に適していない果実を加工用として使うことで、生産者の所得向上を目指している。こうした市場流通に適さない果実を商品化し、有効利用する取り組みは、SDGsの「9:産業と技術革新の基盤をつくろう」「12:つくる責任つかう責任」「15:陸の豊かさも守ろう」につながる。
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府32県で注意報 病害虫発生予報第7号 農水省2025年9月11日
-
「JA島原雲仙フェア」 みのりカフェ長崎駅店で11日から開催 JA全農2025年9月11日
-
身近な交通事故を可視化した「交通安全MAP」を公開 特設サイトも開設 JA共済連2025年9月11日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第113回2025年9月11日
-
【組織改定・人事異動】デンカ(9月10日、10月1日付)2025年9月11日
-
三重県いなべ市の塩崎圃場が有機JAS「有機農産物」認証取得 KIMOTOファーム2025年9月11日
-
国内ポリオレフィン事業の競争力強化へ基本合意 三井化学、出光興産、住友化学2025年9月11日
-
ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日
-
「初めて聞く農業者向け 農福連携セミナー」オンラインで開催 日本農福連携協会2025年9月11日
-
「AIエージェント×AI/DXフォーラム~農業」25日に開催 AIデータ社2025年9月11日
-
発売5年目の『無限シリーズ』リニューアル ひと口サイズも発売 亀田製菓2025年9月11日
-
農業プロジェクト『UTSUNOMIYA BASE』主催夏祭りイベント 宇都宮で開催2025年9月11日
-
熱中症対策をサポート「涼しい時間帯」に特化した農機具レンタルプラン開始 唐沢農機2025年9月11日
-
相鉄ブランド野菜「そうてつとれたて便」販売開始「貨客混載」輸送も実施2025年9月11日
-
新潟県津南町でカーボンクレジット地産地消モデルを実現 フェイガー2025年9月11日
-
収穫率55%達成 きゅうり収穫ロボット開発の最前線を公開 AGRIST2025年9月11日
-
国際園芸博覧会500日前イベント「未来へつなぐ花と緑のこどもフェス」開催 農水省2025年9月11日
-
宮崎県新富町「JRE MALLふるさと納税フェスタ in 東京駅 2025」に出展 こゆ財団2025年9月11日