2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
250425_ナブ普及会SP

「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日

一覧へ

8月12日、広島県農協肥料農薬協議会とJA全農ひろしまは広島営農技術センターで令和7年度水稲高温対策検討会を開き、JA営農指導員ら約40人が参加した。

今年度の振り返りと来年度に向けた対策を説明する全農ひろしまの職員今年度の振り返りと来年度に向けた対策を説明する全農ひろしまの職員

5月の決起集会で決定したスローガン「1粒1粒 愛をコメて」のもと、各地で取り組んできた内容や結果を共有し、次年産に向けた対応について協議を行った。

検討会では、全農ひろしまから過去最も早い梅雨明けによる水不足や夏の平均気温が約2℃上昇するなど厳しい栽培環境だったと報告した。それに伴い、今年度の高温対策資材の需要については、ケイ酸資材やドローン向け銘柄の追肥資材が増加傾向で、高温対策の徹底がなされ、ケイ酸資材である「けい酸加里」を使用した生産者からは、「昨年より収量、品質ともに良好」との声が寄せられた。
さらに、来年度に向け、徹底した水管理とケイ酸分を含む土づくり肥料の投入が重要と挙げられ、検討会に参加したJA尾道市の佐藤清之主幹は「今日の内容をしっかりと現場に伝えて、今後の水稲増収につなげたい」と営農指導への意気込みを語った。

同協議会と全農ひろしまは、今後もJA営農指導員と共に、県内の生産者にタイムリーな技術情報を発信し、安定生産に向けた取り組みを継続的に支援していくと語っている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る