JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
第4回 JA改革をサッカーの戦略、戦術に学ぶ2017年3月4日
ー勝利するための体制の確立と戦い方をいかに創造するかー
JA人づくり研究会ならびにJA-IT研究会を通して、参加者にインパクトを与え、かつ好評であった私の講義の中からいくつか選んで本シリーズで紹介しておきたい。
まずはじめに、サッカーの戦略、戦術を通してJA改革と地域農業の活性化に寄与する路線を提起しておきたい。
1) サッカーの基本陣型
サッカーの基本陣型は次のようになっている。
(1)フォワード(FW)=1TOPまたは2TOPで得点をいかに挙げるかが基本任務である。
(2)ミッドフィールダー(MF)=勝つための基本戦略、ならびに基本戦術を実戦の中で策定する、実戦の中の司令塔である。
(3)ディフェンス(DF)=防御を基本とし、失点を防ぐが、しかし、攻撃への起点ともなる。特に両サイドバックは(SB)は適機に攻め上がり、ミッドフィールダーやフォワードと連携する。センターバック(CB)は全力をあげて守備に当たり、失点を防ぐ。
(4)ゴールキーパー(GK)=全力をあげて失点を防ぐ。
2) 基本布陣の陣型とJAへの活用・応用
(1)フォワード(FW)=農畜産物販売部門に当たる。いかに得点を挙げるか。
(2)ミッドフィールダー(MF)=営農企画あるいは営農指導部門に当たる。全国の農協をあちこち歩き調査してみると、この営農企画、営農指導部門が活力をもって活躍し、地域農業をすばらしい姿に推進しているところと、金ばかり食ってと縮小しているところとでは天地の差がついていることが判る。必勝体制を推進するためにはこのMFが基本となる。
(3)ディフェンス(DF)=資材・購買、金融・共済、財務、そして管理部門に当たる。しかし、サイドバック(SB)は状況に即応して両サイドラインを駆け上がり、適切な融資、資材供給など機動力を発揮しなければならない。
(4)ゴールキーパー(GK)=管理、総務等の部門に当たる。全力をあげていかに失点を防ぎ、次の攻撃に備えるか。
3) JAの布陣、勝利を得るための布陣はいかにあるべきか
上記布陣の中で最も重要であり、勝利の鍵を握るのはミッドフィールダーであり、JAの生命線は営農企画部門、営農指導部門であると私は考える。多彩な農業生産に当たる組合員を巧みに組織し、消費動向、市場動向の変化などを適切にとらえ、地域農業の在り方、農業生産の方向づけ、さらに農畜産物加工なども含め「農業の6次産業化」の基本を形づくり、いかに活力ある姿をつくりだすか。サッカーチームの名選手といわれる人々の活躍ぶりに一度学んでほしいと思う。
全国各地のJAを見ていて、やはりすぐれたJAには名ミッドフィールダーに当たる人がいて、フォワードやディフェンスと連動してすばらしいチームワークを創り上げているように思う。
(4)さらに重要なことは何か
JAの組合長はチームの監督であり、専務・常務はコーチに位置づけられます。いずれもその立場に立って、チームを必勝体制に導くための戦略、戦術、そしてチーム編成を考え、実行に移し、さらに重要かつ必要不可欠なことは組合員の意気を高め、またJA支援者たるサポーター(応援団)、つまり多彩な消費者群というサポーターの意気を高めなくてはなりません。
とりわけ強いサッカーのチームには強力なサポーターがいることは周知のことです。野球でも強いチームは強力な応援団がいます。サポーターには女性の力が大事になってきました。カープ女子の応援が広島カープの優勝を後押ししたようにサッカーでも女子力が重要ですし、すぐれた農協には女子力の支持者、応援団がいることを忘れてはならないと思います。
以上、サッカーを通してJAのあるべき路線を提起しましたが、全力をあげて、勝つためのチーム作りに励んでいただきたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日