JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
台風から営農と生活を守る【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2020年8月29日
災害は時期とところを選ばなくなった。地球規模の気候変動で、いつ、どこで大きな災害がおこってもおかしくない。それでも、これから秋にかけて日本列島は台風の季節に入る。多くのJAの広報誌は、自然災害への備えを特集している。最近は台風の進路、規模も「これまで経験したことがない」ものとなっている。9月1日は防災の日、地域の実情に合わせた対策が求められる。
台風から営農と生活を守る
・千葉県・JA山武郡市「かがやき」(9月号)
昨年の9月9日、台風15号による強風で、ビニールハウスが甚大な被害を被った千葉県。JA山武郡市管内の被害も大きかった。同JAの広報誌は特集で、ビニールハウスの台風対策を呼び掛けている。自力でできる補強策として、タイバー(補強材)や斜材などによる補強、防風ネットの展張方法を図入りで紹介している。
また台風接近1~2日前までの対策として、施設の点検、さらに台風通過後は、破損があった場合、被災証明のため破損箇所を全て撮影し、撮影日を明確にするようにと、分かりやすく説明。地域の農業の実態に合わせた台風対策の特集になっている。
・JAあいち豊田「グリーンボイス」
災害時で電気や水道などのライフラインが止まると、一番困るのは食事である。同JAの広報誌は、災害への備えとしてパッククッキングを紹介。食材をポリ袋に入れて湯せんするだけの調理方法で、白ご飯とカレーライス、丼(どんぶり)の作り方を写真入りで説明している。
白ご飯の場合、(1)二重にしたポリ袋の中に米と水を入れて空気を抜き、15分間浸水、(2)これを沸騰させたお湯に入れ、30分加熱、(3)15分ほど蒸らすとできる。材料のほかに必要なものはカセットコンロ、鍋・水・計量器具、ポリ袋(高密度ポリエチレン製)。準備しておきたい。
・JAえひめ南「みなみかぜ」
平成30年7月の「西日本豪雨」に襲われた愛媛県のJAえひめ南。広報誌で、同JAのボランティアセンーのこれまで2年間の活動を紹介している。ミカンの摘果・収穫、土のう作りなど、ボランティアの受け入れは1503人。土のう作りでは、県内外からのボランティアやJAの職員が協力して、約10万5000袋をつくり、カンキツ農家に渡した。
同JA管内のミカン園は急傾斜地が多く、復旧には石垣の石積みが欠かせない。ボランティアでは石積みの講習会もあった。このほかミカンの木を使った小物づくり、「根域制限高畝マルチ栽培」の研修なども紹介。災害を忘れないことも、大切な備えの一つである。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日