2014年度は経済足踏みへ 農林中金総研2013年8月22日
農林中金総合研究所は8月15日に2013?14年改訂経済見通しを発表した。
農林中金総研は、最近の経済情勢についてアベノミクスの本格始動で円安・株高傾向が強まったほか、企業・家計の景況感が好転、民間需要が増加傾向を強めているとして、企業の設備投資回復の動きが見えてこないものの、「国内景気は回復基調をたどっている判断してよい」と分析した。
今後も回復傾向が続き年度末に向けて経済成長率は加速するとし、14年4月から消費税増税が決まれば、年度末にかけて駆け込み需要も強まると見込んだ。輸出、企業の設備投資も回復基調を強めるが、一方では住宅投資や公共投資は年度末前に「増勢が一服する」可能性があるとした。
こうした状況のなか、2013年度のGDPは実質で2.7%成長を見込んだ。前回(6月)予測から0.1%の下方修正としたが、それはおもに企業の設備投資の回復が想定ほど強まらないことが要因。また、名目成長率は2.7%と予測した。
2014年度は、消費税増税によって年度前半は駆け込み需要の反動減が強く出る見込み。来年4~6月期は前年比で▲4.2%のマイナス成長を予測。
消費税の3%引き上げは7~8兆円の増税措置に相当するが、引き上げ時はそのショックを吸収できる体力は日本経済に備わっていないと見込んだ。理由は年度当初はデフレからの完全脱却は実現できていないと予想されることや、政権が打ち出す成長戦略による民間投資誘発も発生前の段階であることなど。 7~9月期にはリバウンドの発生も見込まれるが、基本的には低成長にとどまり、GDPの実質成長率は1.2%と予測した。
名目成長率は2.5%の予測で、17年ぶりに名実逆転する。ただし、それは消費税引き上げによるもの。増税によって景気が足踏みする可能性は高く「デフレ脱却」、「成長底上げ」に向けた動きは一旦途絶えると分析している。
(関連記事)
・安倍総理、経済政策を優先 記者会見で強調(2013.07.22)
・【検証・アベノミクス】内山節・哲学者 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授 (13.05.17)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 山田俊男・参議院議員 飼料・燃油が高騰苦しむ農業生産者 (13.04.27)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 水野和夫・日本大学国際関係学部教授 金融膨張策は生活リスクを拡大させる (13.04.19)
・【検証・アベノミクス】インタビュー 浜矩子・同志社大学大学院教授 アベノミクスで格差拡大のおそれ (13.04.10)
重要な記事
最新の記事
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日