「和食」日本人全体で担う 登録記念セレモニー2013年12月6日
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、農水省と「和食」文化の保護・継承 国民会議(略称「和食会議」、会長・熊倉功夫静岡文化芸術大学学長)は、12月6日に記念セレモニーを開催した。
セレモニーでは、林芳正農林水産大臣、西川京子文部科学副大臣が、「和食」のユネスコ無形文化遺産登録を祝うとともに、和食文化を定着させていくと挨拶した。
また、特別ゲストとして新潟県長岡市オリジナル曲である「お米は神様」を作詞・作曲した宇崎竜童・阿木燿子夫妻も出席しあいさつした。この中で阿木燿子氏は「和食の素晴らしさを世界の人に認められたことが嬉しかった」と語るとともに、「和食は優しいもので、その優しさは、鮭を皮までパリッと焼くなど食材に対する感覚と、家族や子どもたちにお母さんが手作りする」など「食は愛情であると思う」と語った。
熊倉功夫和食会議会長は、初めは「日本食を海外へ」という発想だったが、「国内で和食を食べなくなってきていることに危機感をもった」。そして「和食を日本の文化として守っていく必要があると考え」ユネスコ無形文化遺産登録することにした。
そしてユネスコ無形文化遺産に登録されたことは、日本人として「和食を見直し、継承していく『スタート』である」と強調した。さらに、ご飯を中心に「身の周りの氏素性がはっきりした季節のモノを家族が一緒に調理し食べる」というように「食はコミュニティをつなぐ大事な要」である。いまは食を軽視する傾向が強いが「和食を見直して日本人としてのアイデンティティを取り戻す機会」として「日本人全体が担い…次世代の和食をつくっていきたい」と語った。
(写真)
和食セレモニーで記者の質問に答える熊倉会長
(関連記事)
・和食の登録、「農業者に励み」 萬歳会長が談話(13.12.05)
・「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録 (13.12.05)
・「和食」無形文化遺産に登録へ(2013.10.23)
・牛乳×和食の減塩レシピ本 主婦の友社が発売(2013.06.21)
・都心で働く人の健康を考えた「よい食弁当」(2013.04.01)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年9月29日
-
水稲用一発処理除草剤「サキガケ楽粒(らくりゅう)」の決め手は? 購入した生産者に聞く2025年9月29日
-
シャインマスカットの海外ライセンス政策転換 小泉農水相・林官房長官に緊急要請 山梨県2025年9月29日
-
シャインマスカット海外生産問題 山梨県・JA山梨中央会 「国産果実の海外戦略に関する要請」2025年9月29日
-
米価 3週連続4000円台 5kg4246円 農水省2025年9月29日
-
有機酒類の輸出入 10月1日から可能に 農水省2025年9月29日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテティ-)としての社会貢献(1)2025年9月29日
-
「第9回和牛甲子園」出場校が決定 過去最多の44校が出場 JA全農2025年9月29日
-
甘みが凝縮した極早生みかん 福岡県産「早味かんフェア」開催 JA全農2025年9月29日
-
ヤマザキと共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエール 白いコッペパン」新発売 JA全農2025年9月29日
-
「とかち鹿追牛フェア」RIO GRANDE GRILL全店で開催 JA全農2025年9月29日
-
極早生ミカンの選果開始 糖度高く順調なスタート JAあまくさ2025年9月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」能登牛や山形牛など約470商品が特別価格 JAタウン2025年9月29日
-
「全農親子料理教室in神奈川」参加者を募集 JA全農2025年9月29日
-
北海道大学スマート農業教育拠点 令和7年度オンライン研修を開催へ2025年9月29日
-
創業130年・動力噴霧機90周年を記念しプレゼントキャンペーン実施 丸山製作所2025年9月29日
-
除草・防除作業を遠隔ラジコン操作で 農作業支援ロボット「ウネマキ」発売2025年9月29日
-
加熱調理「ソフトスチーマー」開発 T.M.Lの一部株式を取得 ヤマタネ2025年9月29日
-
愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 タイミー2025年9月29日
-
「業務用の八百屋」最大手が農業に新規参入 熊本に自社農場を開設 デリカフーズ2025年9月29日