TPP協定承認案 衆院を通過-臨時国会2016年11月10日
TPP協定承認案と関連11法案が11月10日の衆議院本会議で可決された。今後、審議は参議院に移る。
TPP協定の承認案と関連法案は11月4日、衆議院TPP特別委員会を塩谷立委員長が職権で開催し、これに抗議した野党議員が欠席するなか議事を進行させ与党と日本維新の会議員による賛成討論が行われた後、野党議員が委員長席に詰め寄るなか、塩谷委員長は強行採決を行った。
衆議院議院運営委員会の佐藤勉委員長も委員会開催を知らされていないなかでの強行開会と強行採決に、野党はもちろん、与党からも「議員経験のなかで経験がないこと」などの異論が出るほどだった。
その後、与党は8日の衆院通過をめざしていたが断念し、10日に本会議を開いて採決することを結局は佐藤議院委員長が職権で決めた。
野党はこれに対抗し2度も失言した山本有二農相の不信任案を衆議院に提出。その事務手続きのため午後1時開会予定が3時にずれ込んだ。
本会議では山本農相の不信任案について討論が行われ後に記名投票が行われて否決された。
その後、TPP協定承認案と関連法案について討論が行われた。
民進党や共産党は反対の立場から討論。農産物の重要5品目でも3割が関税撤廃となることなど国会決議が守られていないことや、食の安全、ISD条項など十分に審議が行われておらず国民や農家に丁寧に説明するとした政府は責任を果たしていないなどと強調した。また米国大統領選でTPP離脱を表明しているトランプ氏が勝利したことなどもふまえ採決すること自体にも反対した。
一方、自民、公明の与党と日本維新の会は、自由貿易と投資の自由化などのメリットを強調したほか、食の安全については安倍総理が「食の安全を脅かす内容はない」などと説明したと指摘したほか、トランプ氏にはTPP協定が発効しないと米国産牛肉の日本の関税は豪州より高いままなどの実態を知らしめるべきだなどと主張した。
大島議長が討論の終了を告げ採決。賛成議員に起立を求めて両案とも自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決した。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日