TPP協定承認案 衆院を通過-臨時国会2016年11月10日
TPP協定承認案と関連11法案が11月10日の衆議院本会議で可決された。今後、審議は参議院に移る。
TPP協定の承認案と関連法案は11月4日、衆議院TPP特別委員会を塩谷立委員長が職権で開催し、これに抗議した野党議員が欠席するなか議事を進行させ与党と日本維新の会議員による賛成討論が行われた後、野党議員が委員長席に詰め寄るなか、塩谷委員長は強行採決を行った。
衆議院議院運営委員会の佐藤勉委員長も委員会開催を知らされていないなかでの強行開会と強行採決に、野党はもちろん、与党からも「議員経験のなかで経験がないこと」などの異論が出るほどだった。
その後、与党は8日の衆院通過をめざしていたが断念し、10日に本会議を開いて採決することを結局は佐藤議院委員長が職権で決めた。
野党はこれに対抗し2度も失言した山本有二農相の不信任案を衆議院に提出。その事務手続きのため午後1時開会予定が3時にずれ込んだ。
本会議では山本農相の不信任案について討論が行われ後に記名投票が行われて否決された。
その後、TPP協定承認案と関連法案について討論が行われた。
民進党や共産党は反対の立場から討論。農産物の重要5品目でも3割が関税撤廃となることなど国会決議が守られていないことや、食の安全、ISD条項など十分に審議が行われておらず国民や農家に丁寧に説明するとした政府は責任を果たしていないなどと強調した。また米国大統領選でTPP離脱を表明しているトランプ氏が勝利したことなどもふまえ採決すること自体にも反対した。
一方、自民、公明の与党と日本維新の会は、自由貿易と投資の自由化などのメリットを強調したほか、食の安全については安倍総理が「食の安全を脅かす内容はない」などと説明したと指摘したほか、トランプ氏にはTPP協定が発効しないと米国産牛肉の日本の関税は豪州より高いままなどの実態を知らしめるべきだなどと主張した。
大島議長が討論の終了を告げ採決。賛成議員に起立を求めて両案とも自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日
-
国際連合工業開発機関「ウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」に採択 Eco-Pork2025年8月26日
-
ミツバチの交配応援資材「カモンビービーアロマ」新発売 ファイトクローム2025年8月26日
-
「幸水・豊水」果汁のアイスバー「セブンプレミアム まるで和梨」26日順次発売 セブン‐イレブン2025年8月26日
-
キユーピー 経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定2025年8月26日
-
冷たいメニューなど季節商品 猛暑で好評 外食産業市場動向調査7月度 日本フードサービス協会2025年8月26日